2017年4月27日 (木)

4月27日の庭

花友さんがみえるまで、今日は庭の草抜きと掃除を少ししていました。

苔の中から生えてきた草は年に数回は徹底的に抜きます。そうしないと種をこぼして翌年がひどいこといなるからです。

1時間弱作業をしたところで、花友さんが到着。二ゲラの新種とタマクルマバソウを持ってきてくれたのです。

昼前までうちの庭を見たりした後、二人で市内の産直へ行き、うどん屋さんへ。

その後、もう一人の花友さんのお宅を訪問しましたが、明日から庭を見に来るお客様が続くとかで忙しそうでした。オープンガーデンをされる家はほんとに大変です。

P4275819

↑2輪目のマチルダが、半開きで今がいちばん綺麗な時ですね。

P4275802 鉢植えのボタンは今日は咲くかと思いましたが、相変わらず半開きのままでした。

意外と日が射さず気温が低めだったせいかもしれません。

P4275803 庭のあちこちでタツナミソウが蔓延っていて咲いてますが、これは白花のタツナミソウです。

P4275804 今日見えていた花友さんはバラとランに詳しい人で、彼女が去年くれていたらしいギンギアナムが咲いています。ポットのシダと同居していて環境が悪いのに良く咲いてくれたものです。

P4275807 数年ぶりで花を咲かせるオオデマリですが、今年の花つきは見事です。

植え替えをすると覿面に咲きますね。

P4275809 チェリーセージも本格的に咲きだしました。

うちの畑の花の中ではかなりの古株です。

P4275811 チョウジソウは今が見頃です。

去年できた種で久々に種まきしました。

差し上げても喜ばれるし、実家の畑にたくさんうえてあげようかと・・。

P4275812 キソケイの鉢は主人が去年から畑に移動したのですが、そのまま畑で咲きだしました。

P4275813 アマは一日花なのに、毎日、結構な花数が咲きます。

P4275815

↑和バラの「しのぶれど」・・・うどんこがひどいです。

ナーセリーですでに病気の感染しているそうです。

我が家はうどんこはあまり出ないのに・・・。

検索したら酢水をスプレーして洗うと良いとか…試してみましょうか。

P4275816 蔓延り系のアリウムロゼウムが咲き始めました。

花は可愛いんですが、何しろ蔓延ります。

P4275820 黄色いビオラが可愛くて…来年も種を買うとします。

P4275823 ラシラスは目立たないけど、しっかり咲いています。

ピンクのほうはまだ咲きません。

P4275825 赤いスイトピーも切り花にもなるし、重宝します。

P4275827 ブルーのジャーマンアイリス、もう「一か所でも咲きだしました。

夕方はキレンゲショウマなどの植え替えを済ませました。

この時期は体が2つは欲しいですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34057601

4月27日の庭を参照しているブログ:

コメント