2017年4月 7日 (金)

4月7日の庭

今日は朝から花友さんの一人から電話がかかってきました。

「雨なので、きっと山には行ってないと思って」と。

そうなんです、私は山仲間以外の友達には雨の日しか家にいないと思われているのです(^_^;

山には週1か多くても週2ぐらいなんですけどね。

我が家の庭を見てもらった後、その方がご存じの花やさんんを教えてもらうために二人で滝宮方面まで出かけました。

面白い花屋さんで玉石混交とでもいうか・・・花が枯れたポットも結構あるし、入荷したての変わった花もあります。何より値札がついてないので、店主と交渉するのです。

P4073510

昨日も出かけていて、あまり庭を見てなかったのですが、気温が高い二日間だったので、いろいろなものが一気に開花しています。

↑我が家で初めて開花したチョウジガマズミです。

亡くなった山友達からも挿し芽をいただき、別の花友さんからも挿し芽をいただきました。

香水のような香りがありますね。

絶滅危惧種です。

P4073506 トキワイカリソウも一輪開花です。

P4073518 ルナリアが開花するとは思ってなかったのでちょっとびっくりでした。

P4073516 ハルオコシも咲き始めました。

P4073524 シロヤマブキも1株が開花を始めています。

P4073513 オンファロデス・チェリーイングラムも何とか咲きました。

P4073526 シャガも開花・・・

まさに開花ラッシュです。

P4073525 手のひらほどあるジュリオヌチオ。

西洋のツバキです。

P4073508 カウスリップも咲き進んできました。

P4073520 フェリシアは混合の種を買ったのですが、ブルーがたくさん咲いてラッキーでした。

さて、明日もお出かけすることになりました。

やっぱり春は何かと忙しいです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34053973

4月7日の庭を参照しているブログ:

コメント

正に開花ラッシュですね!
満を持してというところでしょうね。
ところでオンファロデス・チェリーイングラムというのは、
うちにいただいている宿根のオンファロデスですか?
昨年に株分けしてもらって、地植えと鉢植えに増やしました。
うっとりするような、素敵な花ですよね。
宿根オンファロデスで検索して、
これはカッパドキアという品種かと思って、
ブログにそう書いたのですが、違っていたら訂正しなきゃ。

703さん、こんばんは。

そうなんです、一気に気温が上がったので、毎日3種類ほど開花しているようです。

オンファロデスは、2年ぐらい前に差し上げたものです。
これは確かおぎわらさんで通販で買ったもので、宿根します。
オンファロデスは一年草で白い花が咲くリニフォリアと宿根草のカッパドキアというのが
ありますが、チェリーイングラムはカッパドキアの中のブルーの濃いのを選抜した品種だとか。
ですからカッパドキアでも間違いではないですね。

これ、こちらの花友達も皆さん欲しがっているようですが、地植えでは夏越しが難しいのでは?
と思うのですが。うちでは鉢植えで秋の終わりか早春に株分けしてます。