2017年11月23日 (木)

11月23日の庭

11月23日というと、学生時代はいつも丹沢に登っていましたっけ。

私の所属していた山岳会はこの日に毎年、丹沢に登り周辺を清掃登山していました。水無川のほとりにテントを張って、部員50人~60人+OBの人たちで、たき火を焚き、その周囲で山の歌など歌ったものでした。その後巻機山に山小屋を建てたので、山小屋祭りというイベントに変わったようですが、数年前に部員減少などで部自体が存続しなくなりました。今はあのころがただただ懐かしいですね。

Pb235182mannryou

庭ではツワブキの黄色い花とマンリョウの赤い実が盛りです。

Pb235150 シブガキの葉もだいぶ飛ばされて、少なくなりました。

Pb235177 地味な花ですが、ヤツデの花がいつの間にか咲いています。

Pb235153 一昨日植え替えが終わったクリスマスローズのゴールド。

買った時は未開花株の小さい苗でしたが、今年はかなり大きめの鉢に植え替えたほど大きくなりました。

Pb235154 同じく、一昨日作った寄せ植えです。球根や見元ビオラなどを植えこみました。

Pb235156 畑のアーチもどきではまだ青々としているジャカランダの木とセンニンソウの果実。

脚立を持ってきて、センニンソウのほうは剪定しなければ・・・

ジャカランダは寒くなれば勝手に葉が落ちますが・・・

Pb235159 コハウチワカエデをバックに咲いているネリネの花。

Pb235160 恒例の水仙逆光写真。

Pb235161 畑に主人が植え付けたツワブキが咲き始めました。

庭にあれだけ咲くのだからわざわざ畑にまで植えなくても良いのに・・・

Pb235165 あまり綺麗ではないですが、河津桜も紅葉しています。

Pb235167 大きな桐の株もとではアジュガに混じってクリスマスローズのこぼれ種からの株が見えています。

Pb235168 ビオラの苗の中から斑入りの株が出たようです。

苗と言えば、来週月曜に友人が2人苗を取りに来ることになりました。

Pb235171 サキシマフヨウ・・・・もっと近くで咲いて欲しい・・・

Pb235176 大きな茎が6本、台風で倒れた後から脇芽が育った皇帝ダリヤ、花芽が上がりましたが、寒さで咲くかどうか?

Pb235179 ハンギングの籠に入れてあるストレプトカーパスもこれが最後の花です。

義妹が先日来た時に、羨ましそうだったので、株分けして差し上げることにしました。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34094332

11月23日の庭を参照しているブログ:

コメント