松の剪定、その後
今日は一昨日や昨日に比べると、まだ風がないだけましでした。
それでも最高気温はやっぱり一桁で寒いといえば寒いけど、我慢できないほどではなく、今日もほぼ一日庭掃除やら庭仕事に明け暮れました。
まずは、これであらかた片付いたと思う、松の下を掃き掃除しました。
プロの植木屋さんのようにはいきませんが、何とか少しはさっぱりたかな・・・。
もうこの木の下辺りはこれ以上、枝や葉を落とすこともんあいので、この木の下から順に掃き掃除です。
木の下には手水鉢などがあるので、箒で履くというわけにはいかず、箒が使えないところは手で落ち葉を拾うので時間がかかること・・。
こちらが昨日登っていたほうの松ですが、昨日書き忘れたのですが、カラスがまた巣をかけていました。空の巣でしたが・・・。2年前にこの木に登った時にも巣があって綺麗に落としたのですが、今回は下からは見えず、木に登って初めてわかりました。
前回、巣を落とした時も書きましたが、カラスの巣はワイヤーでできたハンガーやロープ、木の枝などをうまく組み合わせて作っているので、落とすのも大変です。
それにしても、最近はこういう金属製のハンガーは少ないと思うのですが、一体どこから調達してくるんでしょう??
コメント