12月13日の庭
先の記事にも書きましたが、今日は昼前から夕方まではマツの剪定にかかりきりでした。
枝を落とすと、当然ながら落とした枝を集めたあと掃き掃除という作業が待っています。
我が家の庭木葉どれも馬鹿でかいので、このゴミが馬鹿になりません。毎年秋は剪定した枝葉をゴミ袋300袋は使います。
夕方になってから撮影したので、暗い画像ですが、奥が今日登っていたマツです。
今年は面倒くさかったので命綱はつけませんでした。枝は結構あるので、掴まるのには困りませんが、ほんとはちょっと枝をのこぎりで切ったほうが良いかな。今日は木に登るときに剪定ばさみと高枝切りばさみしか持たなかったので、大きな枝は切れませんでした。
一旦木に登ると、ちょっとやそっとでは下りるのは面倒なので・・・
昨日からの寒さと風で、ロウバイの葉がさすがに落ち始めました。
秋の間ずっと咲き続けたヤマザクラはこんなに寒くなってもまだ咲いてます。
アンジェラもまだ咲いていて、花が少なくなった畑にこういう色合いの花はありがたいですね。
それにしても、今年の冬は早くから本格的な寒さが到来し、私の記憶ではこんなに寒い冬は30年ほどなかったようにも思うのですが・・・。
あまり寒がりではない私もさすがにヒートテックの上下を着こむようになりました。
コメント