2月23日の庭
今日は朝から晴天になるとの予報で、案の定、青空が広がりました。
この前の晴天の日に、いろいろと用事をし過ぎて花散策に行けなかったので、今日は意を決して行ってきました。と言っても明日もお出かけなので、今日は昼過ぎに出かけます。
目的の花は午後にならないと咲かないので、そのぐらいで良いのです。
午前中は洗濯物を片付けたり、花苗を植えこんだりバラやクリスマスローズの植え替えを1時間ほどやりました。明日は早朝から出かけるので、水やりもたっぷりとやっておかなくては・・・。
気温が上がり始め、日差しがきつくなってきたので、水やりが真冬と比べると頻繁になりました。
畑の桐の大木の株もとで咲いているクリスマスローズです。
シングルの花ですが、色合いやら花の形が好みです。
去年は早くから咲いていたのですが、今年はやっとこさで咲きました。
畑の大株のセミも昨日、古葉を切って花が良く見えるようにしました。
きっと花芽も少しは上がると思います。
このニリンソウ、とても可愛い花が咲くのです。
ジョビコもやってきたのですが、画像を撮れませんでした。
暖かい日が続いているので、河津桜もきっと数日後には開花でしょう。
徳島のTさんにいただいたセリバオウレンの苗は畑の適当な場所に地植えにしました。
やはり山野草は夏は木陰に冬は日当たりになる場所がいちばんよいみたいです。
今朝はヤマエンゴサクが芽出しをしていて蕾までついているのを見つけましたが、画像失敗でした。
コメント