2018年4月24日 (火)

4月24日の庭

今日は朝から学生時代の山の先輩方とのラインが賑やかでした。

つくば在住の先輩が今日は筑波山に登られてるそうで、ラインでニリンソウなんかの画像がどんどん送られてきます。東京在住の先輩はジムに行かれたそうで、千葉の先輩からは庭に咲いているムサシアブミの画像が・・・私もアケボノツツジなどの画像を送ります。

こんな世の中になったんだな~としみじみ。

昔は学生さんは固定電話を持つのも大変でした。

P4245506 畑のエゴの木の手前からネモフィラ方面を眺めました。

畑もあっという間に青々としてきましたが、これでもまだジャカランダが葉を展開していません。

P4245497 久しぶりで育てたカスミソウとアグロステンマ。

P4245503 畑の通路沿いではビオラ、クリスマスローズ、シラーなど。

そういえば、今日はクリスマスローズの花を切って玄関に。

P4245515 たくさん咲いているオールドブラッシュと合わせました。

クリスマスローズは今は蕊が落ちてしまっているので、花持ちが良いです。

ほんとの花はもう終わっているんですが、花の最中は蕊が落ちたりして花もちも悪いですね。

P4245500 ここは珍しくピンクの花が集まって・・・

ウスベニカノコソウとモモイロタンポポです。

もうすぐポピーの花も咲くでしょうからそうなると目が覚めるような畑になるかも

P4245475 ピンクのギンギアナムが成績悪くて、1株しか咲いていません。

P4245476 極小ビオラはここにきて花盛り・・・

P4245477 買ってから数年になるオオデマリジェミニも今年は二輪だけ咲きました。

実家の畑にでも地植えしたいのですが,根付くかしらん?

P4245478 ユキオコシ…結局6輪ほど咲いたようです。

P4245479 ヨウラクツツアナナスは今年も5輪ほど咲きました。

丈夫で大きくなるので、ちょっと持て余し気味です。

P4245483 オオアマナ…別名ベツレヘムの星はこれも丈夫で増えます。

そろそろ実家にもっていかないと。。。

P4245486 これは洋種のイブキジャコウソウかな?

P4245488 数年前に寄せ植えに使ったコンボルブルスを地植えにしたら一輪咲きました。

P4245492 アンネのバラ…まだ綺麗です。

P4245505 ヤマボウシの花がようやく目につくようになりました。

P4245507 御衣黄の周囲ではオルレヤが咲き始めています。

P4245508 中庭の通路の傍らでカルセオラリアがこぼれていました。

意外と強いですね。

P4245509 ギンギアナムのシルコッキーが一輪だけ咲きました。

お世話をしてないので、咲いただけでも奇跡ですね。

P4245514 芝生庭では何年も前に種から育てたバーバスカムが今年も咲き始めました。

P4245512 同じく芝生庭で咲いているクンシラン。

主人が地植えにしているのに、咲くんです(^^;)

これを書いているそばで雨の音が・・・・

たっぷり降ってほしいものです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34123319

4月24日の庭を参照しているブログ:

コメント