5月5日の庭 といっても、今日は高知北川村のモネの庭にドライブしてきたので、庭や畑は早朝にちらっと見て撮影しただけです。 シャクヤクは日差しがないと開かないので、朝早くはこんな感じでした。 で、帰宅した19時前はすでに閉じ始めていたし・・・・ でも、およそ5輪ほどが今日の昼間は咲いていたようです。 こちらは朝でも綺麗に咲いているバラ・・・ 日ごとににぎやかになります。 ワットソニアとポピーなど。 今日見てきたモネの庭も咲いている花は我が家とそう変わらないかなと思いました。 トラックバック このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34124958 5月5日の庭を参照しているブログ: コメント モネの庭に行って来られたんですね。 我々もオープンガーデンの翌日に、モネの庭に行こうと相談しています。 ↓ジャカランダですが、背丈ほどになっていたのが枯れました。 藁も蒔いてナイロン袋も被せて、私としては万全と思っていたのに。 でもお宅の画像を見て、納得しました。 今年の寒さは異常でしたもんね。植えたばかりだし、仕方ない。 モネの庭はほんとに久しぶりで、モネの庭がオープンして間もなくに行ったきりで 今回が二度目の訪問でした。 703さんもちょくちょく行かれているようですね。 今日、海辺の花友さんに行ったことを伝えたら、彼女もほんとはちょっと前に行くつもりが 事情があっていけなくなったのだとか。まだ行ったことがないので、羨ましいと言われました。 ジャカランダですが、今日は実家の畑に行ってたのですが、実家の畑に植えた株もまだ新芽を 上げていませんでした。今年は寒さがひどかったので、寒さに弱い植物には受難の年でしたね。 まだ小さい苗だと、根の張りが十分でないので、寒さでやられるんでしょうね。 うちもシコンノボタンがどうやらだめになったようです。 こういう年もあるんですね。
モネの庭に行って来られたんですね。 我々もオープンガーデンの翌日に、モネの庭に行こうと相談しています。 ↓ジャカランダですが、背丈ほどになっていたのが枯れました。 藁も蒔いてナイロン袋も被せて、私としては万全と思っていたのに。 でもお宅の画像を見て、納得しました。 今年の寒さは異常でしたもんね。植えたばかりだし、仕方ない。
モネの庭はほんとに久しぶりで、モネの庭がオープンして間もなくに行ったきりで 今回が二度目の訪問でした。 703さんもちょくちょく行かれているようですね。 今日、海辺の花友さんに行ったことを伝えたら、彼女もほんとはちょっと前に行くつもりが 事情があっていけなくなったのだとか。まだ行ったことがないので、羨ましいと言われました。 ジャカランダですが、今日は実家の畑に行ってたのですが、実家の畑に植えた株もまだ新芽を 上げていませんでした。今年は寒さがひどかったので、寒さに弱い植物には受難の年でしたね。 まだ小さい苗だと、根の張りが十分でないので、寒さでやられるんでしょうね。 うちもシコンノボタンがどうやらだめになったようです。 こういう年もあるんですね。
モネの庭に行って来られたんですね。
我々もオープンガーデンの翌日に、モネの庭に行こうと相談しています。
↓ジャカランダですが、背丈ほどになっていたのが枯れました。
藁も蒔いてナイロン袋も被せて、私としては万全と思っていたのに。
でもお宅の画像を見て、納得しました。
今年の寒さは異常でしたもんね。植えたばかりだし、仕方ない。
モネの庭はほんとに久しぶりで、モネの庭がオープンして間もなくに行ったきりで
今回が二度目の訪問でした。
703さんもちょくちょく行かれているようですね。
今日、海辺の花友さんに行ったことを伝えたら、彼女もほんとはちょっと前に行くつもりが
事情があっていけなくなったのだとか。まだ行ったことがないので、羨ましいと言われました。
ジャカランダですが、今日は実家の畑に行ってたのですが、実家の畑に植えた株もまだ新芽を
上げていませんでした。今年は寒さがひどかったので、寒さに弱い植物には受難の年でしたね。
まだ小さい苗だと、根の張りが十分でないので、寒さでやられるんでしょうね。
うちもシコンノボタンがどうやらだめになったようです。
こういう年もあるんですね。