2018年5月22日 (火)

5月22日の庭

昨日も今日も、よく乾燥していてフローリングのリビングを素足で歩くと気持ち良いです。

でも、あと10日も経てば梅雨入り。じめじめ、しとしととして、この爽やかな5月の風が吹くのもあとちょっとですね。そして後2日で年を一つ重ねます。

土曜日は大学時代の仲間たち9人で梅田に集まりました。私の代は同期の男の子がすでに3人もなくなっていて、毎年集まるのはこうして元気なうちに皆の顔を年に一度ぐらいは見たいねといううことで千葉の男の子が言い出して今年で3度目です。

昔はバカなことをして遊んだ男の子たちも今では良きおじいちゃんになっていたり・・。仲間の一人が言いました。「昔はこんな年になるまで生きるなんて思わなかったよな~」ったく同感。

花を眺めながら何気ない毎日が。送れることに感謝でしょうか。

P5227261

↑まだ遠目には何とか見られるルイーズオディエ。

バックには黄色いキンケイギクが増えました。毎年抜きますが、時期が来るとちゃんと咲いてます。

P5227244 コンテナ用に植えた2株のロベリアですが、花が咲き始めたので鉢を移動させました。

P5227255 畑ではオルレア、シャスタデージー、フランネルソウがごってりと咲いていて、足の踏み入れる場所がないほど。

P5227251 バイカウツギ…見頃です。

ほんとはバイカウツギ・ベルエトワールも咲いたのですが撮影し忘れました。

P5227265 主人が砂利を入れた一画でもドクダミが咲き誇って、これはもう絶やすのは無理ですね。

P5227277 嬉しいことに、畑でもチリアヤメが咲いてくれました。

でもグレコマに負けそうです。

P5227257 冬は水仙が咲いていた場所もシャスタデージーがいっぱい咲きました。

シャスタデージーは今年はなぜか実家でも我が家でも好調です。

P5227267 アーチもどきの前面に咲いてるラシラスとリナリア。

ロングランで咲いてます。

P5227275 シモツケも今年は好調です。

去年の今頃は虫が大発生して丸坊主になったのですが・・・

P5227273 こぼれ種で咲いてるピンクラシラスなど

P5227283 シモツケの花…咲き始めです。

P5227282 エサシソウとバックにカシワバアジサイ。

P5227281 桐の木から眺める畑にも黄色のキンケイギクが目立ち始めました。

P5227286 ロウバイに絡ませてあるクレマはマダムジュリアコレポン?

P5227315 庭のほうでも同じようなクレマがあるんだけど・・・

P5227298 花友さんからいただいたニゲラも咲いてますが、1株なので目立ちません。

P5227302 これも花友さんからいただいたジギタリスルテア?

もともとは私が種を差し上げたと思うのですが・・・

P5227272 これも花友さんからいただいたナデシコ。

背は高いのですが、花が小さめです。

P5227310 冬に買ったキバナジンチョウゲに赤い実が・・・

調べたらやっぱり野生種のナニワズですね。

P5227323 真っ白のビオコボの花とバックはミニバラのほほえみ。

P5227312 ビオコボとそっくりで花色がピンクのマクロリズム。

どちらもゲラニウムです。

P5227311 タマシャジンは我が家の親株が種を付けたので、花友さん二人が種を採取して帰ったもの。

株に育ててバックしてくれました、

上手な花友さんに種や株を差し上げておくと、我が家で絶やしても再び見ることができるので助かります。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34127330

5月22日の庭を参照しているブログ:

コメント