2018年8月20日 (月)

8月20日の庭

今日から8月も下旬です。

ツクツクボウシがこの前から鳴いてますが、時折、クマゼミもまだ鳴いているという変な時期です。

今日も朝一で産直迄行ってきました。

ブドウ類が今は旬のようでシャインマスカットとピオーネを買い求めます。

この夏は忙しかったので、連絡を取れてなかった高校時代の友人に電話してみたら家にいたので、産直の買い物の後で、彼女の家に寄りました。彼女の長男は30歳になるかならないときに海で亡くなっているので、仏前にピオーネでもお供えしようと思ったのです。彼女は小さなお店をしていますが、幸い、お盆も終わった午前中はお客さんも来ることなく、彼女が録画したという山の番組を二人で見ました。

今は彼女のほうの脚力がちょっと弱ってきてあまり登れなくなってしまいましたが、10年ほど前までは彼女と一緒に剣山や西赤石、筒上などに登ったものでした。

彼女が秋に伊吹山に行きたいというので、上の駐車場まで車で行って遊歩道を歩くといいわよとアドバイス。息子さんが伊吹山から割と近いところに住んでいるので、連れて行ってくれるそうです。

P8209672

↑今朝は8時頃に庭と畑を見回ったのですが、ツユクサが今までになくたくさん咲いていました。

この花は夏の花というより夏の終わりの花または初秋の花のようです。畑は長らく雨が降らなかったので、草抜きもしてなかったらツユクサが随分蔓延っていました。そのツユクサの叢の中で青い花がたくさん咲いていたのです。その辺りにはリュエリアなどもあるはずですが、冬の寒さが厳しかったせいか今年はリュエリアもまだ花が咲いていません。レモングラスなども例年だと鬱蒼と茂るのが、今年はほんの少し出ているだけです。冬は寒く、夏は暑いという年でしたが、これからは毎年、こんなふうなんでしょうか。

P8209673 オキザリス・トリアングラリスがこの前から、少し咲ているようです。

これは秋の初めにも咲くようですね。

P8209674 やたら赤い花を咲かせているベニバナサワギキョウ。

P8209675 ナツズイセンは数えてみると、花茎が5本立っていました。

同じような場所から出ているので、球根が分球したようです。

そのうち株分けした方が良さそうです。

確か、庭池の向こう側にも植えたことがあって、春には葉っぱだけが出てきています。でもその辺りは水やりをしないせいか、花はまだ咲いたことがありません。明日から台風の雨が降るそうなので、その雨の効果で一輪ぐらいは咲いてくれるとよいですが。。。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34140664

8月20日の庭を参照しているブログ:

コメント