2018年9月 5日 (水)

9月5日の庭

庭掃除をしていて、ふと、「明日は学生時代の山仲間のM君の命日だな」と思い出しました。

2014年9月6日に亡くなったM君は私の学生時代の友人、Iさんのご主人でもありました。

亡くなってから明日で4年になります。

学生時代の山のアルバムを開くと、一緒に歩いた北アルプスでほかのメンバーとともに笑っているM君の顔があります。最近は、亡くなった友人や知人のことを思い出すことが多いです。自分もやがて、そちらの世界に行くという気持ちがあるからでしょうか。

P9050224

↑畑で草抜きしていたら、粉粧楼が控えめに咲いているのを発見。

ここのところ、暑いには暑いけど、8月の日照りに比べればまだ雨もたまに降ってるので、庭や畑も何とか、ちょっとましに・・・・と、自分だけで思ってます。

P9050225 ちょっと背が伸びてひまわりらしくなってきました。

P9050218 しのぶれどもあまり綺麗ではないけど、一輪咲きました。

P9050222 イエスタデイはぱらぱらと・・・

P9050201 今朝のノボタングランディフォーリア。

こちらは少し丈の低い二番花なので、まだ近くから撮影できます。

いちばん花は、私の背丈より高いところで咲いてるので、見上げます。

P9050203 ルリマツリの淡いブルーが、また咲き始めました。

どうも、この花はわーっと咲いてはしばらく休むというのを繰り返すようです。

P9050208 10日前の台風で葉が4分の3になり、昨日の台風でまた4分の1が飛んで、葉っぱが淋しくなった渋柿。

残っているのは果実だけ。今年は結構、豊作みたい・・・

P9050210 シオンもあちこちで咲き、この分だと秋のお彼岸には咲き終わるのでは?と心配・・・

そういえば、昨日、エゴの木とウコンザクラ、ヤマボウシの木にイラガの幼虫を発見、

花友さんのブログで、またイラガが発生していると見せてもらっていたのですが、我が家でもやっぱり・・・

昨日は台風の来る前に捕殺していて、久々に刺されました。今日も、ウコンザクラについていた幼虫を火ばさみで捕って、10匹ほど捕殺でした。

P9050213 アーチもどきでは水色の朝顔が・・・

P9050216 あまり足を踏み入れない場所で、サルビアカラドンアが少し咲いていました。

去年植えましたが、この夏にもあまり水やりもしてないのに、丈夫ですね。

P9050229 キンカンの花にアオスジアゲハ・・・

P9050228 マンサクの木も毎日見てるのに、今日になって花芽に気づきました。

同じマンサクの仲間でもトサミズキは花期が遅いからか、まだ花芽は見えません。

P9050230 芝生花壇は惨憺たるものですが、台風の雨で芝生のほうは少し青々としてきたようです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34142634

9月5日の庭を参照しているブログ:

コメント