2019年2月28日 (木)

2月28日の庭

今日で2月も終わり、明日からは3月で間違いなく春ですね。

週末はひな祭りだし、3月3日に生まれた下の孫娘も3歳になります。近くでいたら、なんとなく気ぜわしい気持ちになるのですが、離れているので遠くから無事の成長を願うばかりです。

午後からHCに出かけたのですが、確かにまずまず立派なマンサクが半額で買えたのは良かったです。それ以外にもいろいろと庭木が揃っていて、ついついヒメコブシのピンクを買い込んでしまいました(^^;)

その後、実家方面の産直に立ち寄り、桜の切り花とストックの切り花を玄関用に。

最後にパン屋さんに寄り道して、パンを買い込み、ついでにコーヒーを飲みながらパンを一ついただいてきました。今朝は珍しく朝食にコーヒーを飲んでなかったもので・・友人からお茶を飲みに来るようにと電話がかかっていたので、あまり長居はできないけどと1時間ほどお茶を呼ばれました。

雨の降る日は、皆さん手持無沙汰なんですね。

P2281034

↑ラッパ水仙の蕾が黄色く色づいてきました。

ここに植え込んで、もう何年になるかしらん?

P2281023

今年はちょっとしょぼい中庭ですが、それなりにクリスマスローズやプリムラも咲きそうです。

P2281024 昨日植え替えをしたクレマチスにはもう新芽が見えます。

これはユキオコシだったかな?

P2281029t ロウバイの株もとに鉢植えにしてあるのはマダムジュリアコレポンだったかな?

鉢穴から根を出して半ば地植えになっていました。

P2281030 ちょっとわかりにくいけどマルバノキを植え込んである画像です。

これは花が咲いても小さくて地味なので、全体像は撮れませんね。

P2281032 ツバキの大山白は今年は枝をかなり切ったので、花数少なめです。

P2281035 月曜日に高松郊外の園芸店で500円で買ってきた有楽という名のツバキ。

織田有楽斎に因んだ名前らしいです。

ツバキもコレクトし始めると切りがないようで、花友さんも何十種類も収集している人がいて、来週ぐらいに見に行く予定です。

P2281028 サキシマフヨウの株もとに植え込んだ実生のクリスマスローズからダブルの花が出ました。

P2281033 こちらはグリーンのダブルで、これかかなり前に購入したものです。

P2281025 午後からも弱い霧雨が降ってましたが、野鳥がよくやってきて、これはシジュウカラ。

お隣の屋根の上にとまっています。

P2281031 ジョビコもここ数日は毎日のように見かけます。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34171070

2月28日の庭を参照しているブログ:

コメント