2008年10月13日 (月)

ヘブンリーブルー、青が冴える

西洋朝顔のヘブンリーブルーが相変わらず、毎朝、30個もの花を咲かせています。

Pa121425

先週は気温が高目で、昼過ぎには花がぐったりしていましたが、昨日からぐっと涼しくなったら、今日は夕方まで花が綺麗でした。

幸い、午後から青空が出てきたので、ヘブンリーブルーの青と秋の深まった青空を一緒に撮影することができました。

Pa121422 どちらも甲乙つけがたい、素晴らしいブルーでした。

まだまだ花芽が見えていますが、11月半ば頃まで咲いてくれるはずです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/16695986

ヘブンリーブルー、青が冴えるを参照しているブログ:

コメント

(* ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪

今日は良く晴れ気持ちのいい日でした。
土遊びで過ごしました~

オシャンブルーいっぱい花が付きましたね
今年、苗を買って植えましたがひとつだけ花が咲きました
来年に期待したいです(*^_^*♪

かもみーるさん、こんばんは。
今日はこちらもものすごく気持ちの良い秋晴れになりました。
やっぱり10月10日って特異日なんでしょうかね。
当方も残った種まきや、発芽した芽を植え広げなどしてました。

画像の朝顔はオーシャンブルーではなくて、ヘブンリーブルーといって、西洋朝顔です。
宿根はしないので、毎年、種から育てます。
オーシャンブルーは、時々、フェンスなどに絡ませているお宅を見ますよ。
確か琉球のほうの朝顔で、色はもう少し紫がかった色だったような?
四国は暖かくて環境が合ってるのか、すごく繁殖するようですよ。

この種から育てるヘブンリーブルーのほうも、ブルーが混じりけなしの青で素晴らしいのです。
一度、育ててご覧になりませんか?

ヾ ^_^ハロー♪
ヘブリーブルー!初めて耳にしました(・_;)
あさがおの種類も多いですね
今度育てて見たいわぁ~ブルーが綺麗
有難うございましたm(__)m>

かもみーるさん、こんばんは。
朝顔の種類、まったく多すぎます(^_^;
私もよくわからないのがたくさんあります。

ヘブンリーブルーの青はとても素敵な青ですよ。
ただ、秋になってから咲くので、種がなかなか熟さず、採取しにくいのです。
タキイやサカタでは150円ぐらいで家で育てるには十分過ぎるぐらいの種が入ってますから
買って、分けてもいいですね。