2015年5月28日 (木)

アンチューサ・タッセルブルーとシノグロッサム…似た者同士

春先に種を播いて育てていたアンチューサ・タッセルブルーの花が知らない間に咲いていました。

というか花芽は上がっていたのですが、まさかこんな小さい株で咲くとは予想だにせず・・・ど同市

P5287826

ポットの中で咲き始めました。

草丈30センチ足らずです。

おぎはらさんのサイトで調べてみると草丈30センチと書いてます。

花の画像も我が家のと同じようです。

P5287828 ↑こちらは我が家の芝生花壇でかなり前から咲いているシノグロッサム。

この2種類の花、大きさが違うだけで、ほぼ同じように見えるのですが?

でも、どこか違うんでしょうね。

明日、明るいうちに調べてみるとします。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33418863

アンチューサ・タッセルブルーとシノグロッサム…似た者同士を参照しているブログ:

コメント

はじめまして。私も知りたいです。アンチューサーシノグロッサムと、アンチューサータッセルブルー。
花の大きさが大きいのはどちらなのでしょう?ふつうのわすれなぐさは、すこしちいさくて、頼り無いですが、中までしっかりブルーで、立ち姿がしっかりと美しいのはどちらでしたか?

私も手にいれたいです。
違いを知りたいです。わかりましたら、お手数ですが教えていただけると嬉しいです

木下佐与子様、こんばんは。

すごく前にコメントいただいていながら、気づかず申し訳ありませんでした。
実はこちらのブログは容量がいっぱいになってしまい、更新できないので、ほかのブログで
更新しているため、こちらのブログはあまり見ることなく過ごしていました。以後気をつけます。


アンチューサタッセルブルーとシノグロッサム・・・・実は今も違いがわかりません。
シノグロッサムの方は、今年はこぼれ種で出てきているようですが、アンチューサの方は今では
庭に存在しなくなっています。

葉っぱはアンチューサの方が繊細なような気もしますが・・・
アンチューサは種類がいろいろあって、ドロップモアなどずいぶん大きくなるのもありますね。

ブルーの花が好きなのですが、種があまり採取出来ないので、毎年は育てていないといううのが
実情です。
アンチューサの方は通販でも売ってないのでしょうか?