2009年3月 5日 (木)

今日の中庭では

今日も午後からは雲って、ちょっと肌寒い一日となりました。

春も一気には来てくれないものですね。

中庭では、この前から古株のクリスマスローズが咲いています。けれど、この場所に植えてから15年以上になるという古株です。今年の夏は、いつも日陰を作ってくれるビワの木が主人に切られてしまい、夏が暑かったせいか、株に元気がありません。

P3051597

ピンクとグリーンの混ざった微妙な色合いをしています。決して綺麗な色ではありません。

P3051595 顔を上げてみます。

今年は哀れなほど株が弱っているので、思い切って株分けをして一部を畑に、一部を鉢植えにして見ました。

私が一番最初に育てたクリスマスローズですから、愛着があるのです。

P3051583 こちらの白いクリスマスローズは私が2番目に購入したもので、これもすでに12,3年ぐらいになる株です。咲きあがりは遅く、3月末頃から4月にかけて咲く種類です。購入するときはニゲルというラベルがついていたと思いますが、今から思えば、ニゲルではないですね。その当時はクリスマスローズが今のようなブームになる前で、花好きの人でもクリスマスローズの名前を知らない人も多い頃でした。私もニゲルやレンテンローズ、ヘレボラスという言葉が指す意味を正確には知らなかった頃です。

P3041558 いつの間にか庭の片隅からティタティートの芽が上がり花芽までついていました。恐らく、去年から植えっぱなしにしていたものでしょう。

P30515811 バイモの花芽もかなり膨らんでいます。

バイモもクリスマスローズと同じぐらい、我が家の庭では古株です。これも15年以上になります。先日、花友さんんい送って差し上げようと思い、球根ごと堀りあげましたが、草丈が60センチ以上もあるので、箱に収まらず,送れませんでした。

P3051607 ついでに本日のエリックスミシーの画像を・・・。

開花初日に比べると微妙に色が変わってきていて,良い感じですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/18778889

今日の中庭ではを参照しているブログ:

コメント