2009年7月11日 (土)

バーベナ・ハスタータ

植えてからもう3,4年になるバーベナ・ハスタータの花は、実は1月以上も前から咲いています。アップしようと思って、画像を撮っていたのに、アップし忘れることが続きました。

P7063451

確か、一ヵ月ほど前に撮影した画像がどこかに保存してあるはずですが、探すのが面倒なので、最近撮影した画像をアップします。

かなり咲き進んでいるために、花穂の植えのほうで花が咲いています。下に粒々も板なのが見えるのが、たぶん種なのだと思います。種採取もしたことがありますが、毎年、こぼれ種で、株元から数株出てくるので、特に種まきして育てたことがありません。

元はといえば、千葉の花友さんに頂いた種からだったと思います。

P7063452 ↑の画像は去年から宿根している親株ですが、近くに小さな子株が育っていて、花も咲いていたのがこちらです。

咲き始めはこんん風で、可愛いです。

クマツヅラ科で、野山に行けばクマツヅラという花が咲いていますが、花の作りはやはり似ています。

バーベナ・ハスタータのほうは北アメリカ東部の原産らしいです。

花の少ない時期に可愛く咲いてくれるので、種採取して、たくさん咲かせてみるのも良いかな~などと考え中です。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/20538729

バーベナ・ハスタータを参照しているブログ:

コメント

tottokokijiさん、こんにちは。

北海道にお住まいなんですね。夏の花が綺麗に咲くでしょうね。

バーベナハスタータの白花があるとは知りませんでした。白花も良いでしょうね。
私はブルーのハスタータは見たことがありますが、育てているのはピンクだけです。

HPにお伺いしたら、エリンジュームも咲いているようでう嬉しくなりました。
うちも、ハスタータの近くにエリンジュームを植えているんですよ。
今年は親株が枯れてしまい、子株だけになってしまい、花は咲きそうもないですが
来年に期待しています。