2009年7月11日 (土)

ツバメ朝顔が咲き始める

去年、種を買ってあったのに、播きそびれたツバメアサガオの種を、今年の6月に播きました。西洋朝顔の種などと一緒に播いたのですが、どちらもすぐに発芽したものの、西洋朝顔のほうは見事にナメに食べられ、二回目を播いたのに、それもナメに食べられ・・・そうこうするうちに、ツバメ朝顔のほうは花を咲かせました。

P7113758

色はちょっと暑苦しいピンクだけど、小輪なので、それほど気になりません。

5月末か6月初めに種を播いたのが7月初めごろにはもう開花していたのですから、早いものですね。

葉には斑が入っていて、これもまた涼やかなイメージがあります。

P7113755 10芽以上も育ったので、鉢には植えきれず、3株だけ大きめのコンテナに寄せ植えにして残りはすべて畑のスイトピーを絡ませていた跡に植えました。

この辺りは、ずっと前に植えていたいろいろな朝顔が交配したのが、いまだに無数に出てきます。

赤いのやブルーのやいろいろな花が咲きますが、絡ませるところとて、そうそうなくて、地面を這いずり回るので、あらかた抜きます。

ほんとは、毎年、西洋朝顔のほうを植えたいのですが、来年はナメクジ対策を何か考えないと・・・。

そして、去年、どっさりと種採取できたヘブンリーブルーの種を探さなくては・・・行方不明になってるんですよ。(^_^;

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/20545887

ツバメ朝顔が咲き始めるを参照しているブログ:

コメント