2010年4月29日 (木)

シラー・カンパニュラータ、ピンクとブルーが見頃

シラー・カンパニュラータはユリ科シラー属からユリ科ヒアキントイデス属に分類が変わったそうで、知らない間にシラー・カンパニュラータという名前からヒアキントイデス・ヒスパニカという名前になっていたようです。

でも、私としては昔から呼び慣れているシラー・カンパニュラータのほうがしっくり来ますね。

ブルーのほうはもう10年以上も前から我が家の中庭に植えていましたが、ピンクのほうは5年ほど前に知人から鉢ごといただいたものです。でも、ブルーほど大きくならないし、あまり増えてもいないようです。

P4297629sira_pinku

ピンクの株は草丈25センチぐらいでしょうか。

近付いて撮影したら、花弁にブルーの筋があって、なかなかシックです。

P4297619花序が長くなるブルーの株に比べると花序も短く、そのために草丈が低いのかもしれません。

植えている場所のせいかも知れませんが、花の時期がブルーの株より少し遅いようです。

P4297632sira_buru 一方、ブルーの株は草丈も完全に30センチを超して、かなり見ごたえがあります。

この画像は久々に夕方に撮影したもので、ブルーの花は夕方の光で撮影するととても魅惑的な色合いになります。

P4297611 やはり夕方に撮影したもう一枚の画像です。

P4297448 こちらは午前中の光の中で撮影したシラーです。

あなたはどちらがお好みでしょうか?

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/24011573

シラー・カンパニュラータ、ピンクとブルーが見頃を参照しているブログ:

コメント