2010年12月 5日 (日)

12月5日の庭

柔らかな陽射しの中、あちこちにおいてある鉢などの見回りをしていたら、ムラサキセンブリが3輪咲きあがっていました。

Pc054156

気温が低めだからか、最初に咲いた花もまだ頑張っています。自生のムラサキセンブリより少し花は小さめですが、それでも自分で育てた花は可愛さもひとしおです。

野の花も、庭の花もどちらも私にとっては宝物です。

Pc054168 紫の花といえば、ブルーエルフィンもその後も咲きあがっています。

マルクころんとした花芽もかわいいですね。

Pc054129 畑ではシソアオイの花芽がやっとほころんできました。

でも、まだ開花にいたりません。

明日も良い天気になってくれれば咲きそうですが・・・。

見事な花色でしょう?

Pc054185 対照的な色で、まだ青空に向かって咲いているヘブンリーブルーです。

とうとう、12月になっても咲いています。

でも、種は採取できるでしょうか。微妙なところです。

Pc054122 ルリマツリも12月に入っても花を咲かせました。

12月になっての開花は初めてではないかと思います。

後ろの赤いのはルリマツリモドキの紅葉の色です。

Pc054205 紅葉といえば、庭のあちこちで、まだ紅葉が見られます。

これはカシワバアジサイの葉。

Pc054196_2 コバノズイナも色付いてきました。

Pc054190 山野草を買ったときに鉢に10株ほども一緒に植わっていたモミジです。

ほんの小さな株ですが、一丁前に紅葉しています(^_^;

Pc054193 こちらはミセバヤの紅葉です。

出来ることなら花と紅葉を一緒に見たかったですね。小豆島で見たように・・。

Pc054202 数日前から、良く姿を見せてくれるようになったジョウビタキのお嬢さん。

フェイジョアの繁みにとまっていますが、お顔が見えないのが残念です。美人なのにね。

Pc054170_2 庭のサザンかもついこの前一番花を咲かせたと思ったら、今朝は10輪ほども咲いていました。

いよいよ冬ですね。

Pc054148 3日の台風並みの強風で、庭の渋柿の葉は全部落ちました。

後は柿の実が50個ほど残っていて、今日もヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、ツグミなどがかわるがわるついばみに来ています。

葉がなくなったので、鳥の姿も良く見えるようになって、これからはますます野鳥の撮影が楽しみですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/25525271

12月5日の庭を参照しているブログ:

コメント