昨日初めて畑で咲いてるのを撮影してきたビオラですが、同じような紫一色のビオラがほかでも咲き始めました。どうやら、後で種を追加で買ってきたのでしょうか。
なかなか好みの色で、まさにすみれ色というのはこういう色ではないかと思います。
昨日初めて畑で咲いてるのを撮影してきたビオラですが、同じような紫一色のビオラがほかでも咲き始めました。どうやら、後で種を追加で買ってきたのでしょうか。
なかなか好みの色で、まさにすみれ色というのはこういう色ではないかと思います。
このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/25785580
紫色のビオラを参照しているブログ:
keitannさんの写真には光が写っていると思っていましたが、
写し方があるんですよね。
スイセンもすっきりと美しい姿です。
まだ一眼レフを購入する勇気はでませんが、いろいろ勉強になります。
ビオラも何種類も咲き出したようで、寒さの中に健気ですね。
庭中にいろいろな花が咲き誇る日が楽しみです。また見せてくださいね。
703さん、こんばんは。
今日は大寒だったそうで、私は高松郊外の里山めぐりをしてましたが
動いて丁度良いぐらいだったので、やはり寒かったのでしょうね。
写真は私も一眼を買って最初の2年近くは、ほとんどオートで撮って
いましたが、一眼の醍醐味はやはり絞り優先とかいろいろな設定で
撮れることみたいです。
ビオラ、今日は帰宅したら赤味の強い色のが咲いてました。
また明日撮影してやろうと思います。
ここのところ庭や畑が乾燥してきたようで、ハダニが心配です。
明日はたっぷりと水遣りしようと思います。
屋根の葺き替えで、いろいろと工事の方が家に入っていると気遣いも
大変ですね。
どうぞ、お疲れが出ませんように。
ねぎらいの言葉をありがとうございます。
カメラを修理に出したら、もう一つ要るのかなあなんて気持ちになっていた時に、
keitannさんのコメントを見て、
一眼レフでもオートで撮影できるんだと、
何だか背中を一押しされた気分になりましたよ(笑)
また考えてみます。ありがとうございました!
703さん、こんばんは。
今日も比較的暖かくて、良いお天気でしたね。
カメラを使い始めると、カメラが手元にないと寂しいでしょう?
私も、半月ほど一眼のカメラを修理に出してたときは寂しいものでした。
一度、一眼を使い始めると、重さや嵩張るというのはありますが、なんと
いっても、ピントあわせが楽なのと、起動が早いこと、何より画像が素晴
らしいので、手放せなくなります。
一眼でも最初はオートに設定しておくと、カメラが露出やホワイトバランス
などをすべて調節して撮ってくれるので楽ですよ。