山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 寒波緩む | メイン | 紫色のビオラ »

2011年1月18日 (火)

ネモフィラ、開花

1月半ばのいちばん寒い時期だというのに、ネモフィラの初花が咲きました。

P1189165

この前から花芽が上がっていてびっくりしましたが、何とか開花にこぎつけたようです。

記録を調べてみると、08年にも2月14日に開花を記録しています。そうすると、条件さえ良ければ意外と早く咲くという性質があるようです。今年は何といっても種まき後の植え広げがうまくいったので、その後の生育が目を見張るばかりでした。

花芽も青く色づいてこそいませんが、かなりあがっていましたが、1月に入ってから寒さが尋常ではないのと、そろそろハダニが発生し始めたようで、葉が縮こまった株が出てきたようです。

こうなると、今後の成長が心配です。ハダニは2月末頃になって雨が多くなってくると、自然消滅しますが、それまではあまりひどくならないうちに薬剤も使ったりしながら様子見です。

P1189162 今日はまだ最高気温が8℃まで上がったので、花には良かったですが、今頃咲いたものの、寒くてびっくりしているでしょうね。

P1189177 これはこぼれ種で出てきたビオラなのですが、とうとう花が咲きました。

2~3年前に植えていた、ベビーブルー&ホワイトかな?と思いますが、なぜか黄色まで入ってるのは交雑したんでしょうね。

懐かしい顔ぶれです。

P1189182 バージニアストックもちらほらとピンクが見え始めました。

これからハダニにやられやすい花なので要注意ですが、いたって丈夫なので、2月を乗り切れば溢れるように咲くでしょう。

P1189183 花友さんのNさんにいただいた原種シクラメンの種コウムのゴランハイツという品種が発芽しました。

それと白花のコウムもどうやら発芽間近のようです。

今の季節って、クリスマスローズやシクラメン、それに山野草などの発芽の季節でもあるわけで、何かしら小さな幸せを感じる毎日ですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/25780178

ネモフィラ、開花を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック