2011年3月10日 (木)

ジョビコとシロ

今日は何度も畑や庭にジョウビタキのジョビコがやってきました。

最初は、私が芝生庭で植え替えをしていて、コガネムシの幼虫を見つけたので、花壇の縁のレンガの上に幼虫を置いていたのです。

P3107417

その虫が美味しかったんでしょうね。

畑で少し作業してたら、ジョビコがやってきて、直ぐ近くにとまりました。

P3107437 飛び立った一瞬です。

どうやら、私が作業をしていると、虫がもらえると学習したようで、庭仕事をしていると、すぐにやってきます。

P3107443 陽光桜の枝に止まったジョビちゃん。

気のせいか、最近、スリムになったような・・・・。

餌になる虫がいなくなったのかも・・・。

P3107450 後姿も見せてくれました。

P3107354 今日は猫のシロも畑に出てきて、遊んでいました。

ジョビコがいるときもあるのですが、最近は野鳥を追っかけなくなってほっとしています。

P3107361 なにやら警戒中ですね。

P3107493 夕方、もう一度芝生庭で作業をしていたら、またまたジョビコがやってきました。

明らかに虫のおねだりをしています。

でも、花壇をスコップで掘りまくったのですが、虫が出てこず・・・・ごめんね。

お腹を空かしてるんでしょうね。

釣り用のミルワームでも買ってきたほうが良いでしょうかね。

最近、ジョビママになりつつあるワタクシメ・・・・です。(^_^;

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/26118477

ジョビコとシロを参照しているブログ:

コメント

おはようございます。ジョビコちゃんのホバリングと後ろ姿のシャッターチャンスいいですね。ジョウビタキとは知らなかったので名前がわかって助かりました。ずっとカワラヒワと教えられていたのですが時々ジョビコちゃんがこちらにお出ましの時、その違いに気がついたのです。くちばしが尖っていることでした。わが東庭やバックヤードに私が降り立つと何処からかやって来てはこちらの様子をうかがってます。最近はこちらの様子そのものです。でもオスはまだみたことがありません。地上は啓蟄に入ってもなかなか陽気が定まらず風の冷たいことでしたが昨日は寒気も鍋底型の底を打ったようで土日の陽気が待たれます。お終いのシロちゃんと紫の花のバックもいいですね。ホメリアの発芽は叶いませんでしたが球根は50球ほど増えたので花友さんに差し上げて今年の開花を待つほどに成長しています。再度播種挑戦です。

choppyさん、こんばんは。

今日は午後から、畑や庭で植え替え作業に励んでいて、市の広報車が何か言いながら
走っているので、どうしたのだろう?と思い、夕方家に入ったら、ものすごい大地震で驚きました。
時を追うごとに被害がひどくなっているようです。
うちも関東に息子が二人いるので、心配でしたが、夜9時前になって、ようやく連絡の取れなかった息子が無事なのがメールでわかりほっとしました。

ジョウビタキはカワラヒワと似ているんでしょうか?今、検索したら、ジョウビタキのほうが可愛いかもしれませんね。
今日も私が石の上においておいた虫を食べたようです。
人の顔をおぼえているんじゃないでしょうかね。
可愛いですよね。
ホメリアは今年の発芽は無理でしたか。でも、球根で増えているのだったら、そちらのほうが、開花まで早くて楽ですよね。