昼間はポカポカと暖かだったので、お昼ごろにカメラを持って庭と畑へ。
すると、ジョウビタキの♂ジョビオ君が現われました。
先週はジョビコを見かけたのですが、カメラを持ってない時だったので、撮影できず。出来たらうちの庭にはジョビコに棲みついてほしいのですが・・・
昨夜も暑そうだったので、かなり薄着をして寝たのですが、それでも暑かったです。
夜中に雨が降っている音がしましたが、それほど長い時間降っている風ではなかったですが、朝起きて見ると地面はまずまず濡れていました。良いお湿りでしたね。
水やりの手間が省けたぶん、今日は脚立に乗ったりしてウバメガシのまだ切れてなかった枝や、中庭のカイヅカを切ったりしていました。切るのは良いですが、その後始末がセットになるので、その後はごみ袋3つ分の枝葉や落ち葉を集めました。これからは毎朝、渋柿の葉を掃き掃除が日課になりそう・・・
ついでに畑にも箒と塵取りを持っていき、河津桜の散った葉を集めてました。
渋柿には今の時期は熟したカキの実をつつこうといろいろな鶏がやってきます。
今日はメジロもやってきました。
今日の予報はお昼までは晴れるけど、午後からは曇りでした。
でも、朝から青空が広がって気温がぐんぐん上がり、結局、夏日になったのではないでしょうか。
朝のうちは昨日の続きで、芝生庭のマキの剪定やカイヅカの剪定を少ししてましたが、暑くなってきたので、昼前には植え替えや液肥やりなど。
家にいたらいたで、何やかやと用事は際限なくあるものですね。
午後2時ぐらいからは実家の畑に行ってきましたが、今日は早めに切り上げて帰宅しました。5時を過ぎて帰宅していると、通勤の車で道が混んで時間がかかるのです。
心配していた台風は雨も昨夜はほとんど降ることがなく、今日もたまに小雨がお洗着く程度で行き過ぎたようです。風が吹かず良かったです。雨が降り風もとなると、庭や畑の背丈の高い花は倒れまくりですから・・・
2日続いての雨がようやく上がったので、今日は夫婦そろってまたまた庭仕事三昧でした。
わたしはこの前に続いて庭のウバメガシの枝のカット、草抜き、植え替え、ポット上げなどしていたのですが、主人は芝生庭の芝刈りをこの前からしていたのを、仕上げていたようです。
わたしが作業を中断して休憩のために家に入ってくると、主人が、野鳥が来ていると言います。
芝生花壇の中に芝生が根を伸ばしたのを縁のレンガを上げて取り除いていたら、鳥がやってきたそう。
今日も昨日に続いて曇りがちの一日でした。
朝のうちは長袖のTシャツを着て、畑で草抜きや邪魔な枝など刈込をしていたのですが、暑くて汗をかいてしまいました。今日は蒸し暑かったと思ったら、今頃になって雨が少し降っています。
お昼に花友さんに電話かたがた少し休憩した後は、植え替えと種まきでした。植え替えは今日はラン4種類(セロジネ、アフィルム、ポリブルボン、ギンギアナム)、キリタ、(葉挿しもしました)シクラメン・セレナーディア、バイカオウレンなどの植え替え。
水苔がなくなったので、セロジネの株分けした1芽は水苔なしで鉢に突っ込んであります(^^;)
今日はどこにもお出かけせずに、庭仕事三昧でした。
途中、渋柿の木に羽音がして何か野鳥が飛んできました。
よく見るとヤマガラとメジロが数羽来ていましたが、何しろ曇り空バックなのとカキの葉がまだ繁っているので、うまく撮れませんでしたが・・・
↑画像修正ソフトを使ってなんとかヤマガラの色が少しだけでました。
ヤマガラはこの前も畑に飛んで来てましたが、メジロの方は我が家では初見でした。
これも修正したものです。
今年は渋柿がまずまずで実っているので、これからもやってくることでしょう。
畑のカマキリもすっかり大きくなってました。
タデの花にヤマトシジミ。
秋も私の庭や畑にはいろいろな生き物がやってきます。
最近のコメント