今回の地震と津波で、日本中が大変なことになっています。
東北の太平洋側の目を覆うばかりの惨状に言葉を失います。石巻でご主人とともに病院をしている親友と今も連絡がつきません。無事でいてくれるといいのですが・・。横浜の親友の息子さん夫婦も大変なことになっているようです。息子さんは多賀城の某電機メーカーで孤立していて救援を待っているそうですし、お嫁さんと生後2ヶ月の赤ちゃんは避難所暮らしだそうです。大学時代の山仲間の娘さんも仙台なのですが、やはり避難所に避難しているとか・・。
庭仕事をしていると気が紛れるので、買い物に行くほかはTVで様子を見たり家事や庭仕事の一日でした。
2年前に県境の山野草のお店で、1鉢か2鉢買い求めたら、おまけにベニバナヤマシャクヤクの種を10個ほどもいただきました。去年の春には発芽しませんでしたが、いただいたときに「1年目でだめでも2年目に発芽することもあるよ」と聞いていたので、種まきしたポットはそのままにしておいたのです。
そうしたら、今日になって、発芽を見つけました。2年がかりの発芽ですが、この赤い芽はベニバナヤマシャクヤクに間違いありません。
去年、産直市で買い求めたウグイスカグラの鉢植えも花を咲かせました。
白花のナガバノタチツボスミレは昨日は1輪だけだったのが、今日は3輪も咲きました。
中庭から庭に通じる通路に沿って、クリスマスローズなどの鉢を並べました。
もう直ぐ春爛漫です。
もうちょっとで、花の咲き乱れる春が来ると言うのに、花も見ずに、津波で亡くなられた多くの方々の無念を思うと、言葉もありません。
合掌・・・。
keitannさん、こんばんは。
私は千葉県の職場で地震に会い、その日は帰宅できずに土曜日の夕刻やっと横浜に帰れました。
その間、横浜の自宅にも、仙台の母にも携帯電話が通じずやきもきしました。
携帯は地震には弱いですね。通信規制が厳しくて、今も仙台方面はつながり難いです。
母はいまだにダイヤル式黒電話なので、なんとか通話できましたが、停電になると今の電話は無力ですね。
keitannさん、こんばんわ。
このたびの地震は、ほんとうにひどいですね。
言葉が見つかりません。。。
私の住んでいる鎌倉は当日 夜10時くらいまで停電でしたが、
それだけでも、不自由な思いをしました。
夫は30キロ離れた会社から、2時間余りで走って帰ってきましたが、
ほとんどの方は会社で待機していたそうでした。
私も学生時代の岩手の友人と連絡が取れず、不安な気持ちでしたが、
今日になって やっと電気がきたそうで、メールが来ました。
しかしながら、友人のご実家の宮古の網元のお家は 流され、
釜石の病院に単身赴任のご主人とは 未だに連絡がとれない、
ということでした。
こんな日でも、こちらはお天気がよく・・・
日差しの中で、クリスマスローズが 元気そうに咲いているのを
見ると、本当に、心が痛みます。
三太郎さん、こんばんは。
三太郎さんのご実家は仙台と聞いていたので、気になっていましたが、
お母様と連絡が取れてよかったですね。
うちも息子二人が関東ですが、auのスマートフォンを持ってる末っ子とは
直ぐに電話がつながりましたが、ソフトバンクを持っている川崎の息子には
全然繋がらず、心配しました。いろいろ聞いたところや、私自身の感想ですが
こういうときはauが強いようです。私自身はauですが、義妹のところの固定
電話にも直ぐ繋がりましたよ。
ところで、石巻の友人夫婦の娘さんと連絡が取れたのですが、病院に取り残されて
いるようです。食料があまりないらしいのですが、救助待ちだそうです。
まだまだ取り残されている人が多いようです。なんとか、早いうちに全員救助して
欲しいです。
なずなさん、こんばんは。
なずなさんも東北方面に知人の方がいらっしゃるのですね。
友人の方、ご無事でよかったですね。
私も今日はあまりの天気の良さに、買い物ついでに近場のスミレの多い山で
久々に野の空気を吸ってきましたが暑いぐらいでした。
避難所の方たちは寒さで震えてるのだろうと考えて、この暖かい空気を運んで
上げたいと思いました。
帰りにいつも立ち寄るスーパーで買い物をしてきたら、山のような食料品、それに
石油ストーブなども安く売られていて、ほんとに複雑でした。
関東のほうは、明日から停電になるそうで、それでも少し不自由な生活になるよう
ですけど、被災地のことを考えたら、我慢しないといけませんね。
四国はまったく普段どおりの生活ですが、せめて節電にはげみたいです。
今日は計画停電の影響でJRがほとんど止まり、職場は自宅待機となりました。
ところで、自衛隊による救援活動が本格化したようで、石巻のご友人の娘さんも無事救助されていればよいですが。
私はドコモなのですが、被災地から発信する電話は規制されてつながらないようです。逆に遠方からの電話を受信することは可能なようでした。
仙台と通話困難な理由として、携帯のアンテナが破損し圏外になったり、固定電話では停電による普通が考えられますね。
今後は嫁さんとの非常時の連絡はiモードの災害用伝言版を使うことにしました。
三太郎さん、こんばんは。
計画停電で関東の電車の便が大幅に減っているようですね。
今日の夜、横浜の友人と石巻で被災している友人のことで電話した折に、横浜でもガソリンスタンドに長蛇の列で、ガソリンが入れられないといってました。
停電による、いろいろな影響も出てきそうですね。
ところで、石巻で被災したのは、私の親友とご主人なんです。娘さんは仙台で医師をしているので、その娘さんと、昨日携帯メールで連絡が取れたのです。
今日も娘さんから新たな知らせがなかったので、たぶん親友夫婦はまだ救助されてないのかもしれません。無事を確認するまで、私も落ち着かず心配しています。
これが親子や夫婦間で安否がわからなければ、どんなにか辛いだろうと思います。
仙台でも青葉区はライフラインがかなり復旧してきてるようです。