2011年3月 3日 (木)

ビオラ・ビオラ・ビオラ

今日は気温は低めでしたが、数日ぶりで強い陽射しに恵まれました。

カメラを持って、久しぶりに陽光の下で花を撮影してみました。ビオラもいつの間にかびっしりと咲いてきて、あらためて見てみるとずいぶんたくさんの花で驚きます。

P3035058

ビオラばかりを3つか4つの畝に植えつけていますが、この畝は赤やローズ系の色ばかりを植えているので、ずいぶん華やかです。ローズ色のはビオラF1ビビライトローズウィズブロッチ(長くて覚えられません(^_^;)オレンジ系の色はマンゴーアンティークでこの色はなかなか良かったです。

P3035055 斜めから見たところです。

P3035059 こちらの淡い紫のはピンクアンティークです。

P3035064 この畝には向こう半分は紫系のビオラが植わっています。

P3035067 陽射しの強さがわかりますね。

畝には花が咲き誇っているせいで、もう土があまり見えなくなりました。

P3035079 この一画は紫系ばかりを植えています。

P3035093 前から見たところです。

P3035100 後ろのはマンゴーアンティークで、手前は自家採取した種からのベビーシリーズのビオラ。

これは種子がよく出来るのがこぼれ種でもいっぱい咲きました。

P3035103 これが自家採取のべビーシリーズの花たち。

P3035073 こぼれ種発芽のビオラを拾い上げずにそのまま育ったものです。

小さいですよ。

P3035075 キンセンカの株元で、こんなに小さく咲いてます(^_^;

わかります??

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/26079363

ビオラ・ビオラ・ビオラを参照しているブログ:

コメント

keitannさん、こんばんは(^-^*)/。

うわあ~(◎o◎)!まさに ビオラ♪ビオラ♪ビオラ♪ですね~♪

すごいですね! 私だったら、なんだか 沢山の人に見て欲しくなります!

うちの 初めての種からのビオラは、ぼちぼち咲き始めましたが、日当たりのせいなのか、まだまだ私が未熟なのか、花首も短くて 縮こまった感じです(-"-;)。
暖かくなると keitannさんちみたいに、のびのび咲いてくれるのでしょうか?

そうそう…
今日 2階のベランダに置いている 頂いたクロバナオダマキに花芽発見です\(^ー^)/。名札を見ると2009年 6月に 種まきしてますから ほぼ2年!です。
結構な大株になり、オシベの黄色もちょっと見えていました♪

小躍りしたい気分でした♪

なずなさん、こんばんは。

ビオラは去年から咲いているので、なんとなく毎日見慣れてしまって、目新しい感じがしないのですが、いつの間にかすべての株に花が咲いて、結構なボリュームになりました。
これだけ咲いているのに、たまにはきちんと撮影してやらないとという感じでした(^_^;
昔は友人たちに見に来てもらったものですが、最近は山行きや庭仕事も結構忙しくて、それにこうしてブログで見てくださる方もいらっしゃるので、良い時代になりました。
種から育てたビオラは、4月ぐらいがいちばん花が多くなると思います。ただ、急激に気温が上がったりするとうちのようにびっしりと植えている場合は蒸れてしまって、傷むこともあるので、3月ぐらいが管理は楽ですね。
うちのビオラも2月まではスカスカした感じで咲いてましたから、大丈夫ですよ(^_^;

クロバナオダマキはオダマキの中ではいちばん早咲きだったと思います。
うちの株も新しい葉が出始めて、もう直ぐだな~と思ってましたが、花芽まではまだです。
オダマキの中ではわりと長命で、それも助かりますね。