山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 雨の中のクレマチス | メイン | 生姜ご飯 »

2011年5月30日 (月)

5月30日の庭仕事

昨日まで3日間、しっかり雨が降りましたが、おかげで四国の水瓶・・早明浦ダムは満水になったようで、これからの田植えに水が確保できて、水不足に悩む讃岐人としては、ほっと胸を撫で下ろしています。

反面、我が家の畑は2日ぶりで見てみたら、エキウム、ヤグルマソウが雨で倒れてしまい、初夏の花はこれで一段落です。

ヤグルマソウなどを今日は3分の一ほども抜きました。

P5309912

まださ来ている花もありますが、今日はクガイソウに花芽があがっていたので、まずこれを撮影してみました。

このクガイソウは購入してから3年目になりますが、大して手もかからず、三回目の花を見せてくれようとしています。

P5309910 球根花のディクロステンマはまだ咲いているのですが、これが一度に咲いたら見ごたえがあると思うんですけどね~。

P5309907 クレマチスは雨の日も撮影してみましたが、やはり天気の良い日に見るほうが数段綺麗です。

P5309919 今、いちばん元気がよいのはカシワバアジサイかもしれません。

P5309905 芝生庭ではこぼれ種出身の小さな小さなビオラがぽっちりと咲いていました。

今日は花の種を6~7種類採取しました。

セリンセ、アマ、雲南サクラソウ、ギリアトリコロール、キンセンカなどです。

珍しく今年はネモフィラ・インシグニスブルーの種も採取できました。

雲南サクラソウは直ぐに種まきしたのもありますが、明日は育苗箱に本格的に播いてみようと思います。今年は例年よりも種の結実する割合が高いようです。株が大きく育ったので、そのせいかも知れませんね。

P5309920 1年近く前に買い求めたハナゼキショウにも花芽が上がってきました。

P5309921mukuroji いつだったか拾ってきてポットに埋めてあったムクロジが発芽しました。

P5309914budounonae これはジャカランダの種などと一緒に通販で取り寄せたブドウの種からの実生の芽です。

発芽後1年経ってます。

ジャカランダのほうは樹高1mになりました。

夕方は、以前買っておいたグラジオラスやちょっと珍しい球根を植えつけました。(名前忘れました)

それにしても、我ながら、ポリシーもなくいろいろなものを育ててるものだと感心します(^_^;

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/26557848

5月30日の庭仕事を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック