2011年5月31日 (火)

生姜ご飯

先日、冷凍庫に入っていたタコを主人が間違って出したらしく、かなりの量のタコを解凍してしまいました。一日目はたこ焼を作ったのですが、大量のたこ焼はとても食べられないので、余ったタコは生姜ご飯に入れてみました。

P5309928

食べてしまう前に、夕べ大慌てで撮った画像です。

高校時代の友人が去年の秋ぐらいに教えてくれたレシピで、お米3合につき、生姜をかなりの分量(スーパーで1パックに入ってる量全部ぐらい)細切りにします。

さっぱりしたのが好きな方は、それに油揚げを一枚ほど細かく刻んで入れます。

私の場合はタコを食べるための生姜ご飯なので、タコを切って入れましたが、タコからの出汁がよく出て美味しいです。私はタコはあまり好物と言うほどではないので、タコの酢の物とかタコの煮物などより、さりげなくタコの入った料理のほうが好きです。

友人はお米を研いだあとに出汁醤油を入れて炊くのだと言ってましたが、先日、そうめん用の出汁を作りおきしたのがあったので、それを薄めて入れてみました。

炊飯器の蓋を開けると生姜の香りが漂って、いくらでも食べられる一品です。

先日まではタケノコご飯やタケノコ寿司ばかり作ってましたが、もう高知の新生姜が出回り始めましたものね。

お試しくださいませ。

P5107781 因みにこちらは数年ぶりで作ったタケノコのお寿司・・・。

日本は四季折々の食べ物に恵まれた良い国ですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/26560170

生姜ご飯を参照しているブログ:

コメント

keitannさん、こんばんは♪

タコご飯、美味しそれですね~。
生姜を たくさん入れるのですね?
体にも 良さそうだし、新生姜も出て来ますし、早速 真似してやってみます♪
私は 広島の実家がたまたま、そうだったのか?あまり タコって食べなかった(多分 瀬戸内海には 新鮮なお魚がほかにいろいろあったからかな?あっ、でも明石はタコですね(^_^;))のですが、
関東の夫も子供たちも タコ好きなので…。

それから、ジギタリスのアルバ…催促してしまったみたいで 恐縮ですが…
もし 種がたくさん採れたら お願いします。
多分、小さい種かな?二年草でしたっけ?私でも 大丈夫かな?

そういえば…今日 初めて、種をお取り寄せして蒔いた ナスタチュウムのブラックベルベットが咲きました♪
でも ブラックっていうより、濃~い赤、って感じでした。 黒椿も こんな色かな?って思いました。

でも これはこれで 魅力的な 赤 でした♪

なずなさん、こんにちは~。

これはタコご飯と言うか、生姜ご飯にタコを入れてみたというものです(^_^;
生姜の香りがとても爽やかで、食欲がなくても食べられますよ。
タコは瀬戸内でもイイダコやマダコが獲れるようで、亡くなった私の叔母はタコを塩もみして柔らかくして炊いてましたね。
でも、私はタコよりイカ派なんです(^_^;

アルバはすでに結実しているので、順調にいけば種採取できると思いますよ。
ジギタリスは種はごっそり出来るはずなので、ご期待ください。
種は小さいですが発芽率も良いし、発芽した後も育苗は簡単なほうだと思います。
白花のアマも採取しましたが、あと一種類何か頼まれていたように思うのですが??
ナスタチウムのブラック・・・私もどこかのサイトで見せていただきました。良い花ですね。でも、うちの辺りのHCではまだ苗を見かけません。見かけたら是非連れ帰りたいと思っていますよ(^_^;