2011年7月25日 (月)

チョウマメ開花・・夏の青花たち

昨日の夕方、夕食を食べているといきなり激しい雷雨。

雷はそれほどでもなかったですが、雨のほうは、バケツをひっくり返したような雨でした。水遣りした後だったけど。水遣りの必要、なかったですね。

今朝はまだ雨が残っているような空模様ですが、庭に出てみたら、今年お初のチョウマメが咲いていました。

P7255270

夏の花は種まきから開花までがずいぶん早く、これも5月末ごろの種まきだったような気がします。つまり種まきから開花まで2ヶ月ぐらいなんですね。

P7255269 もともとはどなたに種マメをいたのだったか、それすら記憶が危ういですね。

ツル性植物ですが、朝顔の仲間ほどツルが繁らないので育てやすいです。園芸初心者の方でもきっと簡単に育ちます。

P7255285 畑では蔓延り系のマルバツユクサがこの前まで、花を休んでいたのが、再び咲き始めました。

実家付近に行くと、大繁殖している場所を見かけます。

温暖化のせいか、最近、ずいぶん増えているようです。

P7255282 ルリマツリの淡い青花は、ちょっと花数が減ってきましたが、この花は少し休んでは一斉に花芽をあげて再び咲き出すという感じです。

P7255292 ルリマツリモドキのほうはお休みもしませんが、いっせいに咲くということもなく、毎日、ぼつぼつと咲いています。

P7255265 アメリカシャガが今朝も咲きました。

親株の花です。もう2輪ほど咲きそうな感じですね。

P7255283 青花ではありませんが、ルドベキア・タカオがちょっとにぎやかになってきました。

P7255278 コキンバイザサも丈夫で長い間良く咲いてくれる野草です。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/26831338

チョウマメ開花・・夏の青花たちを参照しているブログ:

コメント