2011年8月 1日 (月)

8月に入る・・・アメリカフヨウ復活

今日から8月なのですが、今年は梅雨明けが早かったからか、夏がずいぶん早くから始まっているような気がして、ちょっと違和感を覚えています。7月の海の日の連休に娘夫婦や義妹一家が帰省したりして、ちょうどその頃がお盆のような錯覚を覚えたからかもしれません・・・。

P8011148

昨日咲きあがったばかりのイタリアンホワイトをキバナコスモスやヒャクニチソウを背景に撮影してみました。

淡い黄色の花は雰囲気があって、なかなかよいですね。

P8011151 アメリカフヨウの花は、ちょうど二週間前の台風の風に吹かれたせいか、ずっと花をお休みしていたのが、今朝は2週間ぶりに花を見せてくれました。

P8011150 遅く苗を立てたセンニチコウにようやく花芽があがってきました。

P8011149 サルビア・コッキネアはピンク花の株が多いのですが、1株だけ赤い花を咲かせるレディインレッドが咲きました。

P8011135 庭のほうではチョウマメのブルーが目立ちます。

アルプスから帰ってから育苗箱を見ると、育苗箱の中のチョウマメがツルをずいぶん伸ばしていたので、慌てて、もう1鉢、チョウマメの鉢を作りました。

面倒なので10株ほど寄せ植えにしましたが、さて、うまく咲くかな??

P8011140 抜きまくっているツユクサですが、それでも繁みの奥で、花を咲かせるようになりました。

P8011131 昨日開いたカノコユリがうっとりするほど綺麗です。

P8011137 中庭のシュウメイギクに花芽が見えてきましたが、開花までは長いですね。

P8011153 クレマチスのハクレイに花芽があがっています。

アネモネ・シルベストリスにも花芽が見えていて、この両方の花は暑い最中にも意外と花を見せてくれます。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/26866546

8月に入る・・・アメリカフヨウ復活を参照しているブログ:

コメント