2011年11月11日 (金)

11月11日の庭

昨日、今日は雨の予報が出ていたのが、ふたを開けると、ほとんど降っていません。

昨日の午後からもどうやら降らない様子なので、庭木の剪定を少ししていました。

今日は今からキンセンカの定植をしておこうと思いますが、先日、ショベルを使っていて柄が折れてしまいましたのでHCでショベルを買ってきてから定植しようと思います。堆肥を入れるのに使います。

Pb118259

あれだけ咲き誇ったシュウメイギクも咲いているのは残り2輪となりました。

今は代わりにホトトギスとモンゴルノギク、アシズリノジギクが見頃です。

Pb118255 ホトトギスは珍しく種らしきのがついています。

タイワンホトトギスは種ができないとばかり思っていましたが、今年は数個、実がついています。でも、熟すところまでいくかどうかは疑問ですね。

これは地下茎でどんどん増えるタイプのホトトギスなのです。

Pb118256 センニチコボウ?センニチコスズ?どちらかわからなくなりましたが、こうしてみるとなかなか味わい深い花ですね。

Pb118261 アシズリノジギクもどきの鉢を庭石の上に移動しました。

晩秋といってもまだいろいろと咲いています。

そうこうするうちに水仙が咲きあがるので、一応、年中花の絶えない庭という、私の子供時代の夢は達成されています(^_^;

Pb118269 モンゴルノギクもまだまだ見頃ですね。

静まり返った晩秋の曇りの一日にこうして自宅で咲いている花を眺めるのは、山の花を見るのとはまた違う喜びがあります。

Pb118264 オールドブラッシュもたくさん咲いてきたので、今朝は今まで玄関に行けていたホトトギスの代わりにオールドブラッシュを入れました。

Pb118274 庭の一画では、2年前まで大株のジンチョウゲがあった場所に、ツワブキが咲くようになりました。

シダの仲間もあまりにも茂るので、昨日はかなり切りました。

ジンチョウゲに代わって、実生で育てたロウバイを植えているのですが、開花まであと2年ほどかかかりそうですね。

Pb118275 ヒイラギも花も咲いていますが、花芽もかなりあります。

キンモクセイやギンモクセイは一斉に咲いて一斉に散りましたが、こちらはぼつぼつと咲くんでしょうか。

Pb118276 車で走っていると、よそ様のお宅ではサザンカがすでに花盛りです。でも、我が家の白いサザンカはまだ咲きません。

いちばん膨らんだ花芽がこれです。

Pb118282 今日は曇っていてあまり暖かくない縁側ですが、モネが丸まっています。

最近、私の布団に潜り込んで寝るようになりました。

Pb118285 そして移動したかと思えば、私の大事にしているフウチソウ(冗談ですが)の葉をハミハミしておりました(^_^;

フウチソウ、今年は植え替えもしませんでしたが絶好調でしたよ。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/27429267

11月11日の庭を参照しているブログ:

コメント