2012年4月26日 (木)

4月26日の庭

夕べから降り始めた雨は、降ったりやんだりしながら、結局、今日の3時ごろまで降りました。

その後、夕方からはお日様も出てきて、明日は天候回復のようですね。

今日は義妹がカナダ人のお友達を連れてやってきました。

カナダのお友達の方は、日本の古いものがお好きだそうで、我が家の座敷屋まだ仕舞ってなくて出したままだった長火鉢などをずいぶん喜んでくれました。座敷のトイレの壁がベンガラ塗なのですが、それも興味をもたれたようでした。

P4268514_2

小雨に濡れながら咲いているアネモネ・シルベストリスです。

今日はアナガリスも咲いていたのですが、雨が降り始めたら閉じてしまったので、明日にでも撮影し直しです。

P4268498
我が家では古株の桜草、ナンキンコザクラも可愛く咲いています。

貴妃の夢とは、大きさがかなり違います。

P4268480
シンフィアンドラ・ワンネリの花数が増えました。

花芽がたくさんあるので、まだまだ増えそうです。

P4268520
ヤマブキソウといっしょに取り寄せたコリダリス・フレクソーサ2種も咲き始めています。

P4268506
ヤマエンゴサクやムサシアブミなどを地植えにしてある場所に何やら紫色の小さな花が咲いていました。

確か、数年前に球根植物の種をいただいて育てた花で名前はSparaxis variegataと言うのです。

もう少し咲き進んだら、撮影し直します。

P4268495
タイツリソウの花が大きくなってきました。

鉢植えのもう1株も花芽が上がってきたようです。

P4268488
庭のツツジが咲き始めています。

庭の緑はもう新緑と言ってよい色になってきました。

カナダからのお客様は私と同じぐらいの年代の女性でしたが、彼女もキャノンのデジ一を持ってらして、我が家のあちこちを撮影されてましたよ。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/28995111

4月26日の庭を参照しているブログ:

コメント

こんばんわ

シルベストリスいいですねぇ。春買った株の一部だけ残っていて、今葉が出ています。来年こそはです。
セツブンソウはあんなに緑なのに、鉢の外に出ていた鞘がはぜて種が行方不明。収穫はたったの4粒でした。今年は株も増えているし、4粒全部花友に送りました(^_^)
アネモネ・パルマータがつぼみを上げてきました。春、塊根で買った花です。
今庭ではハンカチの木が満開です。

ローランさん、こんばんは。

アネモネ・シルベストリス、株を買われたのですか?
市販されている株だと、たぶん、今から花芽が上がるんじゃないでしょうか。

セツブンソウは葉は結構青々としていても、種が熟しているようですね。
私もうっかりしてました。
でも、4粒しか種が出来なかったんでしょうか?
鉢の土の上や周囲に結構落ちていて、私もせっせと拾って全部で50粒ほど採取しました。
ローランさんのところは思いのほか少なかったようですね。
アネモネ・パルマータは3,4年ほど前に種から育てて開花させましたが、今は絶やしてしまいました。
花もずっと居ついてくれるのもあれば、そうではないのもあります。