2012年4月16日 (月)

シロバナハンショウヅル

モンタナ系とは対照的に、植えてからもう7,8年になろうかと言うシロバナハンショウヅルもいつの間にか咲いていました。

P4167861

この前から花芽が膨らんでいるのは確認済みでしたが、何しろ咲き初めは緑の花なので、目につかないんですよね。

去年の秋だったか、プランターの土を全部取り替えて、植え直しをしたので、今年は好調で花芽がいくつも見えます。

山のシロバナハンショウヅルもそろそろ咲く季節ですが、自生の株は今年はまだ花を見ていません。今週末にでも見られるかと思います。

去年まで花が咲いてくれたトリガタハンショウヅルが残念ながら、去年枯れました。

これは種がそう気安く手に入らないので、ポット株を通販で取り寄せようかと思いましたが、今年は見合わせてみます。

P4167860
咲き初めはこんな初々しいライムグリーンをしています。

トリガタハンショウヅルも同じような色合いで、花がもう少し筒型ですね。

シロバナハンショウヅルは種から育てたものももう1株ほどあったと思いますが、開花するかどうか、様子を見て見なくては。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/28920743

シロバナハンショウヅルを参照しているブログ:

コメント

おかげさまでうちも咲いてます。
モンタナと交配したら面白いでしょうね。

ローランさん、こんばんは。

シロバナハンショウヅルは元気ですね。
今日、山の株を見てきましたが、今日の山のは花はもうちょっと後みたいでした。
モンタナとシロバナハンショウヅルを交配・・・・いったいどんな花が咲くのか想像もつきませんが(^_^;