ボタンヅル、開花
センニンソウはとっくに咲いてるのですが、ボタンヅルは昨日から咲き始めたようです。
野山ではどちらかというと平野に咲くのがセンニンソウで、ボタンヅルは山登りに行く際、登山口までの道すがらでよく見ます。夏の初めではなく、夏の終わりに見かけます。
センニンソウはとっくに咲いてるのですが、ボタンヅルは昨日から咲き始めたようです。
野山ではどちらかというと平野に咲くのがセンニンソウで、ボタンヅルは山登りに行く際、登山口までの道すがらでよく見ます。夏の初めではなく、夏の終わりに見かけます。
今朝は朝のうちは涼しかったけど、今の季節にしては夜はまだ蒸し暑かったですね。
台風が通過するまで我慢ということでしょうか。
午前中に実家に行く用事があったので、8時過ぎに畑に出てみました。
新しい開花はありませんが、センニンソウが早くも真っ白になってきました。
今日は娘一家が10時ごろから友達の家に遊びに出かけました、
夕食も要らないとのことで、何とか一息付けました。
主人も朝から瀬戸内芸術祭のお手伝いで出かけています。今日は夕方も夕食旁は楽そうでやれやれですね。娘たちがいるといないとでは作る料理の量が3倍ほど違いますので(^^;)
久々に朝はまったりと畑と庭で過ごしました。
予報では曇りでしたが、先ほどから弱い雨がまた降っているようです。
昼過ぎまでに畑以外のクリスマスローズの花切りや草抜きなど済ませておいて良かったです。
今年は遅くまで花を切らずに放置してあったので、種をつけた株が多いです。
庭に出た途端、庭石の上に置いてあるクレマが咲いているのを見つけました。
この間からシロバナハンショウヅルの花芽が膨らんでいるとは気づいてましたが、今日は築山の上から眺めていたら、シロバナハンショウヅルが上のほうで咲き始めていました。
なんとナニワイバラに絡まって咲くシロバナハンショウヅルという恐ろしい眺めです(^^;)
最近のコメント