2012年5月11日 (金)

5月11日の庭

今日は久しぶりに朝から曇っていて、肌寒い一日となっています。

暑いのが苦手な私には、動きやすい気温で助かりますね。

朝から芝生庭の小さな草を抜いたり、塀周りを掃き掃除したりと溜まっていた用事を片付けています。

クリスマスローズの終わった花もようやく切ってきました。今年はあまり種がつかないようにしていたのですが、それでも何株かは種をつけてしまいました。

P5110583

中庭に持ってきたドクトールジャメインです。

今日も花が数輪咲きあがったようです。

後ろはバーバスカムの株がありますが、その向こうにはクレマチスのデュランディがスタンバイしていて、明日か明後日には咲きあがるでしょうね。

バーバスカムの紫をもっと濃くしたような素敵な色のクレマです。

P5110592
シャクヤクもあとちょっと・・・。

P5110602
畑のヤグルマソウとポピー。

P5110604
広角レンズで撮影した本日の畑。

P5110607
オンファロデスやバージニアストックなど小花ばかりのところを撮影しました。

小花は良いですね。

P5110614
エキウムのブルーの塊りの向こうでピンクで咲いているマチルダ・・・。

今朝は切ってきて玄関に生けています。

P51106133
アグロステンマはうまい具合に三色が咲いています。

普通のピンク(ギタゴと言うのかな?)とオーシャンパール、サクラガイの三種です。種はもう長いこと自家採取で更新してます。

P5110595
スイトピーの向こうで咲いているのは路地を挟んだお宅のツルバラです。

我が家には植えてない花を植えてらっしゃるので、お互いに借景を楽しんでいます。

P5110589
畑の片隅で今年も咲いたアリウムロゼウム。

この辺りは草がひどくて足を踏み入れるのを躊躇してしまいますが、今年は良く咲いてるほうです。

足を踏み入れたところ、皇帝ダリヤの芽も30センチほど伸びてました(^_^;

P5110590
クロバナロウバイは花期の長い花木で、まだまだ花芽が見えています。

その下の赤はチエリーセージ、後の淡いピンクがアリウムロゼウムです。

P5110587
主人が去年どなたかにいただいたジャスミンも咲き始めたようですね。

P5110616
大好きなタツタナデシコもヤマブドウの下で咲き始めました。

株が大株になるので、1株しか残していません。

P5110606
この前から畑の一画でこんなものが出てきました。

植えた覚えはないのですが、これってヒメコバンソウですよね??

Tさんにいただいたのだったかな??

P5110612
最後は、目の高さで花が咲いてくれたエゴです。

昨日は高い枝のてっぺんで咲いていたのを、引っ張り寄せて無理やりの撮影でした(^_^;

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/29083501

5月11日の庭を参照しているブログ:

コメント