今日から6月。
6月と言えば、梅雨ですが、今のところ空気は乾燥していて、梅雨の気配はなさそうです。
でも、来週ぐらいには入梅するかもしれませんね。

中庭の通路沿いに、バラの鉢に代わってロベリアの鉢を持ってきました。
ロベリアは品種名は忘れましたが、半月ほど前に通りがかったHCで買ってきたものです。
植え付けるのが遅くなったのと、その後用心して日陰に置いていたら、あまり繁っていません。
ラベルではこんもりと繁るとありましたが・・・。

庭のサツキが今が良い時期です。

リシマキアも植え替えをしてやったら、ちょっと花つきが良くなりました。
中からビオラのこぼれたのが1株育っていて咲いてます。
白花のアッツザクラは早春に球根を植えたのですが、私の好みですね。

カンパニュライザベラも見頃です。

カンパニュラと言えば、パツラの花芽も色付きました。
明日には咲くでしょう。

ぺラルゴニウム・シドイデス、良い雰囲気で咲いています。

今朝の中庭の通路を眺めたものです。

アルゲモネは2輪が咲いています。

最近の発芽から・・・・・。
ハルザキシュウメイギクの発芽。

ミズギボウシの発芽・・・。

待望のキバナオキナグサも発芽してきました。
コメント