今日は台風の影響なのか、朝から曇っていて、ちょっとほっとできる感じです。
連日、朝からぎらぎら照り付ける太陽には「ちょっと勘弁してほしい」というのが正直なところでした。
カメラを持って庭に出るのも、今朝は7時を過ぎてましたが、光の加減がちょうど良いぐらいでした。
2輪が仲良く並んで咲いたヘブンリーブルーです。
最近はヘブンリーブルーのツルの誘因を毎日やらないと、ツルが空中をのたうちまわっています(^_^;
畑の地面には今はこのクルマバザクロソウが一杯蔓延っています。
熱帯アメリカ原産の帰化植物だそうで、道理で、ここのところの猛暑もものともせず、咲いているはずです。
暑さに強い植物の割には見た目が可憐で花も、山直中で咲くムグラの仲間みたいに可憐なので、あまり抜かずに放置してあります。
こちらも帰化植物のアカバナユウゲショウですが、こちらは本来の花の時期は5月ごろですね。
夏場になると、花が小さくなりますが、それでも元気なものです。
デュランディの花が良い感じで咲いてきましたが、手前の花はもうカットすべきですね。
本家の高知ではすでに咲き始めているとか・・・。
自生の姿も見に行きたいと思うのですが、4日の祥月命日を終えてからでないと、遠出は難しいかな?
keitannさん、こんにちは。
暑く、カラカラお天気が続いてますね(^_^;)。
あっ、でも 関西地方は 台風が近づいていますね。
今朝、頂いた『チョウマメ』が 咲きました♪
まだ 行灯仕立ての三分の一くらいの小ささなのに、いきなり咲いて…びっくりでした♪
きれいで 珍しい青色ですね。
ありがとうございました。
なずなさん、こんばんは。
今日も暑かったですけど、台風のせいなのか、いつもと違う風が吹いて、
暑いと言っても何となく爽やかな一日でしたよ。
台風の雨を期待したいけど、太平洋側の高知のほうは降りそうですが、こちらは
明日も晴れるんじゃないかな~と思っています。
一雨欲しいですね。
チョウマメ、咲きましたか?
そういえば我が家のチョウマメの苗はどうなったかしらん??
今年は種採取をさぼって、春先までチョウマメの枯れたのをそのままにしておいて、
そのサヤから種を出して播いたのですが、さっぱり発芽しませんでした。
やはり横着はダメですね。
チョウマメのブルーとヘブンリーブルーのブルーは甲乙つけがたいですね。
夏の間、楽しんでくださいね。
keitannさん、こんにちは(^-^*)/。
こちらは 毎日、肌を刺すような陽射しで…ちょっと体を動かすと、すぐ汗だくの毎日です(>_<)。
チョウマメ、もし 種が上手く採れたら… 種、お里帰りさせますから、おっしゃって下さいませ。
あと…キバナ エサシソウも、なんとか種採れそうですから、 いつでもおっしゃって下さいませね。
関東は、来週は少し過ごしやすくなりそうですが…(^_^;) 。
なずなさん、こんちは~。
台風が去って、猛暑が再びぶり返しました。
10時以降は外での作業はちょっと無理ですね。
私も庭掃除が途中になったままです。
チョウマメとキバナエサシソウの種…ありがとうございます。
もし、うまく採取出来たらよろしくお願いいたします。
暑くなってくると、種採取も結構億劫になってきますね。
無理なら別にかまいませんので、あまり負担にならない範囲でね。