今日は雨の予報でしたが、雨の降る気配は全くなくて、お日様が照っています。
昨日は少しだけお湿りがありましたが、もう少したくさん降ってくれないことには焼け石に水状態です(^_^;
昨日は山友達たちと行きつけのアウトドアショップに雨具を買いに行きましたが、思いがけず高松の山友達の男性の方ともばったりお会いできました。奥様といっしょに来られていたので、ご挨拶させていただきましたが、とても感じの良い奥さまでした。
ミラーレスの一眼カメラを買われたそうで、機能を教えていただいたり、勉強になりました。
今朝はブルーと白の花が、たまたまいろいろ咲いていたので、それでまとめてみます。
先ずは同じ鉢に咲いている白と青のキキョウです。
去年株分けしていたのか、2つの鉢で咲いています。
こちらは中庭の通路沿いに置いてあるルリマツリの白花とロベリアです。
ロベリアは花茎が伸びてちょっと草姿が乱れてしまいました。
何年も前に育てたのが、毎年、こぼれ種で出てきてはあちこちで咲きます。ただし、花は早朝からしばらく咲くだけで、昼までには萎みます。
センニンソウを絡ませてあるところに、勝手に絡んできて咲いているミニスカイブルーです。
こちらももう何年も前から勝手に出てきて咲くようになった白い朝顔。
ミニスカイブルーとこの朝顔は非常に強くて、畑から数百と言う苗が出てくるので、抜くのに苦労します。
ヘブンリーブルーに、勝手に出てきた朝顔のツルが巻き付いてしまいました。
ただでさえ、咲きにくくなっているヘブンリーブルーがつぼみのまま咲けずにいるようで、ちょっと可愛そうですね。
もともと夏の終わりごろから本領発揮する朝顔なので、もう少し時期を待つとしますか。
コメント