2012年12月 8日 (土)

12月8日の庭

昨日は風もなく穏やかだったのですが、今日は一転、また寒風が吹きすさぶ一日となっています。

今年は12月入って早々に結構寒い日がありますね。長期予報が11月に見直されて、西日本では寒い冬になると修正されましたが、山の雪は今年も多いのでしょうか。

昨日は横浜の友人から、帰省しているから会えないかと言う電話がかかってきて、昨日は特に予定のない日だったので、お昼を失所に食べ、我が家にMちゃんを見に来てもらいました。彼女も2歳間近の孫娘がいるせいもあって、孫の話が弾みました。

18の頃からの友人と、こんな話をする日が来ようとは…(^_^;

日暮れが早いせいもあって、昨日は庭に丁寧に水遣りはしましたが、カメラを出す暇がありませんでした。

Pc082312

さきほど、風の強い中、カメラを持って庭に出ると庭のマンリョウがすっかり赤くなっていました。

鉢が2,3個、下に転がり落ちたりしています。

昨日は夕方、東北から関東にかけて地震があって、津波警報が出され、我が家でも娘婿が仙台に、友人宅も息子さん一家が仙台にいるので、さぞ心配したことでしょう。

大事にならず、ほっとしました。

Pc082314
ムラサキセンブリの残り花です。

Pc082316
白花のほうは、花は終わったようです。

種採取はできるかな?

Pc082318
先月、隣の市の花友さん宅からいただいてきた白花のタツナミソウです。

ヤクシマタツナミソウも返り咲していますが、スミレやタツナミソウの仲間は秋によく返り咲をしますね。


Pc082320_2
アシズリノジギクもそろそろ終盤のようですね。

Pc082291
日本水仙が畑でもちらほらと咲き始めています。

花も確実に秋から冬の花へとバトンタッチしているようです。

Pc082294
そんな中、バラのマチルダだけは季節にかかわらず、ずっと咲いているようです。

Pc082295
昨日は横浜の友人を送って行く前に、育苗箱のビオラやバージニアストックの苗を掘り上げて持ち帰ってもらいました。

以前は送っていましたが、最近は2か月に一度ぐらい彼女がお母さんの様子伺いに帰省するので、そのときに持ち帰ってもらっています。

ここ10年近く続いている年末のプレゼントですね。

最近忙しかったので、水遣りが精いっぱいで、あまり花の様子を見てませんでしたが、育苗箱の中で咲きそうなビオラがずいぶん増えていました(^_^;

Pc082311
寒蘭は花がずいぶん長い間咲いてくれるので、いまだに綺麗なままで良い香りを漂わせています。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/30544331

12月8日の庭を参照しているブログ:

コメント