2013年2月23日 (土)

2月23日のクリスマスローズ

今日は青空が広がりました。

午後からアオモジの花を見に行き。ついでに実家の母にクリスマスローズを上げてこようと思って母に電話したら、母もうちの近くの美容院に来るそうで、我が家に寄ってくれるといいます。

そこで、母が来る前にと1時~3時ごろまでドライブ散策に行ってました。

道沿いに梅の花がずいぶん咲きだしていて、ツクシもいっぱい出てましたよ。

今年は寒かったですが、やっと野に春の雰囲気が漂い始めました。

P2235905

イストリアクスの二番花が咲き始めました。

シクロフィルスも同じような感じで二番花が咲き始めています。

P2235912
ようやく開花したオドルスです。

これで緑花4姉妹になりました。

オドルスに鼻を近づけると、やっぱり香りがあるようです。

P2235913
セルビクスです。

オドルスとセルビクスが同じぐらいの咲き具合です。

P2235914
同じ原種系でもセルビクスだけは小さいですね。

後の緑花4しまいはどれも同じぐらいの大きさの花です。

大きさを比べるためにイストリアクスとセルビクスを並べてみましたが、あまり良くわからない画像になっています。

P2235908
隣家とのブロック塀沿いに植えた地植えのクリスマスローズも花を咲かせました。

花はごく平凡な花ですが、ここはあまり通らない場所なので、これでも良いですね。

この株は去年植えこんだ株ですが、この秋冬に植えこんだ株のうち2株が初開花を迎えるようです。

やっぱり地植えは良いのでしょうか?

母は夕方5時前に来ましたが、ミヨシのピコの子孫の株と白のピコの2ポットを、そして、畑の昔からある大株を1株ショベルで掘り上げたのを持って帰りました。実家の隣に住む叔母に差し上げるそうです。

田舎の人にとっては、なんでもないごく普通のクリスマスローズでも差し上げたら喜ばれるそうです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/31083557

2月23日のクリスマスローズを参照しているブログ:

コメント