2013年2月14日 (木)

2月14日の庭

先にも書いたように今日は午前中は家事をこなして、午後からは県境方面にユキワリイチゲの偵察に行ってきました。

今年初めてのユキワリイチゲの開花した姿を見ることができましたよ。

今日は思った通り県境方面でも気温がぐんぐん上がり、午後3時~4時でも10℃近くありました。

平野部はかなり気温も上がったのではないでしょうか。

P2145215

畑のビオラも、今日はずいぶん賑やかに咲いていました。

花数が少ないと思っていても、2月中旬ともなると、それなりに咲きあがってくるものですね。

P2145221
フィオリーナは多花性だそうですが、最近やっと本領発揮です。

隣に植えこんでいるバージニアストックももうすぐ咲きそうです。

P2145235
中庭には冬の間が寂しいので、プリムラの仲間を植えこんでいますが、その傍らでは原種のプリムラがやっと青々とした葉を見せてくれるようになりました。

プリムラ・ジュリアンやポリアンサといった園芸種と違い、毎年、必ず出てきてくれるありがたい宿根草です。

P2145214
先日咲いたばかりのモルフォも陽射しに嬉しそうです。

P2145200
昨日、野草店で連れ帰ったイズモコバイモです。

P2145199
年末に植えたペチコート水仙が3輪とも咲きました。

P2145210
畑の水仙も天気が良いと、見事ですね。

P2145213
抜かずに少しだけ残してあるオオイヌノフグリが、今日はたくさんの花を見せてくれました。

今日歩いた山里でもスミレが咲き始めてオオイヌノフグリも咲いていました。

今年は春が早そうです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/31006923

2月14日の庭を参照しているブログ:

コメント