2013年5月23日 (木)

5月23日の庭

朝はひんやりしていても、昼前には照り付ける陽射しが強くて、植物にも辛い季節になってきました。

早く遮光してやらねばと思います。

P5234986

早朝に、マウンテンフロックスの鉢の手前から中庭方面を眺めた画像です。

向こうのほうでイソトマやパンジーゼラニウムが咲いています。

P5234974
畑ではカシワバアジサイが咲き始めたようです。

今の時期はどういうわけか白い花が多いです。

P5234933
このロベリアはほんとに強いです。

暑さに強いとい謳い文句通り、暑くなってきた頃から花つきが良くなってきました。

P5214913
この黄色いアイリス、なんとまぁ、段咲きです。

普通はアヤメの仲間は少しずれて2輪ぐらいは咲くのですが、このアイリスは5段咲きです。

P5234946
上から咲いて、だんだんに下へと咲き進むようです。

P5234965
ニオイバンマツリの花が、かなり白くなってきました。

そろそろ終盤かな?

P5234964
ジギタリスやエゴの木のある辺りです。

P5235009
ヒゲナデシコのソーティー…花の色がかなり目立つようです。

P5235019
昼前にもう一度庭に出たら、モネが暑いのか庭の木陰で休んでいました。

猫ももう木陰に入るようになりましたね。

P5235023
そして、早朝には咲いてなかった花が何種類か咲いていて、驚きました。

ポテンティラです。

この花、朝や夕方には咲いてないので。もう花が終わってしまったかな?とてっきり思い込んでました。

P5235020
オキザリストリアングラリスも、いつの間にか咲きだして・・・・。

昼間に庭をじっくり見ることが少なかったので、見てなかったんですね。

P5235027
アナガリスも朝夕には閉じています。

でも昼間の花数も減ってきたので、そろそろ終盤かも・・・。

P5235029
庭のカイヅカの傍でこぼれたヒメヒオウギが。満開です。

P5235030
こちらもこぼれたヒメヒオウギ。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/31558995

5月23日の庭を参照しているブログ:

コメント