2013年7月27日 (土)

7月27日の庭

昨日は高松の最高気温が33℃台で、それでも過ごしやすいほうでした。

午後から車で出かけたのですが、私の車の温度計が32℃からあがることはありませんでした。前日の36℃越えの気温に比べると、体が楽ですね。

今朝も朝から曇りがちのお天気で、比較的過ごしやすいです。この部屋の気温がいまだに28℃ですから・・・。

P7270408

画像は畑のヤマボウシの木にとまったクマゼミです。

ここ数年、クマゼミの数は畑のほうが多くなってきていて、そのぶん、庭のうるささはましになりました。

そういえば、昨日の夕方は庭の水やりしているとツクツクボウシがもう鳴いていました。

ちょっと早すぎるんじゃないの?と思いましたけど、最近の気候はようわかりませ~~ん。

P7270409昆虫が続きますが、一昨日からバラのマチルダに棲みついているのはカマキリのおちびさん。

小さくともいっぱしです。

P7270412畑にいたらなにか小さな青いものが見えました。

マルバツユクサのアオイの青い花がもう咲いたんですね。

マルバツユクサはツユクサよりも乾燥や日照りに強くて炎天下でも平気です。

ずいぶんはびこってしまったので、片っ端から抜いてますが、それでもこうやって花を咲かせます。

 

 

 

P7270411こぼれ種で何年も出てくるストロベリーフィールドの赤い休憩の花もぼつぼつと。

今朝は玄関用にこれとバラ、ルドベキアタカオを切って生けました。

花がながもちする薬剤を使ってますが、それでもバラはあっという間に枯れますね。

 

 

 

 

 

P7270410アノダの花数が増えて来ています。

昨日撮影したのはやっぱり果実で、種はもう採取できるようになってました。

早い・・・・。

アオイ科の花は何でも勝負が早いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P7270407多肉のアカリを吊るしてみました。

雑貨屋さんで買ってきた吊るせる小鉢です。

数日前に東京の同級生からメールがあって、北海道の羅臼、斜里から無事帰ってきたようです。軽アイゼンを貸すというか差し上げていたのですが、役立ったそうで何よりでした。

この友人は大学時代は山になんか登る子ではなかったけれど、年月は人を変えますね。

 

 

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/31746791

7月27日の庭を参照しているブログ:

コメント