2013年9月 7日 (土)

秋の園芸シーズン到来

今年の8月は殊の外猛暑がひどかったのですが、あの降り続いた雨のおかげで秋の到来が早いようです。

この週末もまたまた雨の予報になっていて、今朝も起きたらすでに、庭石や土が濡れていました。

昨日は午後から隣の市まで種播き用の用土を買ってきました。ついでに手ごろな鉢を買ってきたので、夕方は種まきやら植え替えやらしていました。でも、その合間に立哨があったり、横浜の友人から電話がかかってきたりと、他の用事が入ったので、大したことは出来ませんでしたが・・・。

P9072493

昨日買ってきたばかりの鉢に早速植え替えたターネラが、今朝は咲いてくれました。

この花はお寝坊のようで、アオイ科の花はそういうものが多いようですね。

早朝にはまだ開かず、先ほど庭に出てみたら、やっと完全開花していました。

P9072490 昨日の夕方、この秋いちばんに種まきした育苗箱です。

ラベルは黒花のビオラしか差していませんが、実際はストックとネモフィラ・インシグニスブルーも播いています。例年はビオラはビオラで同じ箱の中を段ボールなどで仕切って4種類ぐらい播いていますが、今年は面倒くさくなって・・・。でも、同じ箱に仕切らずにビオラを何種類か播くと、どれがどれやらわからなくなります。ネモフィラなどほかの花といっしょなら、芽の形で見分けがつきますから・・。

すべて播くと多すぎるので、ネモフィラとストックは種を半分ずつ残してあって、今日の夕方にでも播こうと思います。ここ数年、種まきは秋のお彼岸頃にしていて、それは気温がなかなか下がらなかったからです。今年はここのところ朝夕は25℃以下で推移していて、今日明日は雨模様なので、日中の気温もそう上がらないので、発芽には条件が良さそうなので、思い切って播きました。

P9072454 アキメネスはスリット鉢のロングタイプに植え替えました。

この花、結構好みですね。

P9072477 ダリヤも昨日買ってきた素焼きっぽい鉢に植え替えました。

草姿が乱れているので、支柱を立てています。

その他、初夏に花友さんからいただいたサルビア・ディスコロールの株をポットから地植えにしました。

どんな花なのか見当がつかず、検索したら、黒っぽい渋い花のサルビアで好みです。

P9072467 ↑こちらは去年の株からムカゴがこぼれたと思うベゴニア・サザーランディです。

涼しくなったので、今までのポットから鉢植えに昇格です。

取りあえず、目についたことからぼつぼつと手を付けようと思っています。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/31824307

秋の園芸シーズン到来を参照しているブログ:

コメント