2014年2月11日 (火)

2月11日のクリスマスローズ

2月に入ると、やっぱりクリスマスローズの花を見る時間が長くなりますね。

P2111997

庭石の上に置いてあるダブルファンタジーです。

ほんとに初期の頃に出たダブルの花ですね。

今はいろんなダブルの花が出てきて百花繚乱という感じですが、ベティラニカーとかこのダブルファンタジーは気品があります。

P2111995 赤のダブルと並んでいるのはバイカラーのダブル。

咲きそうでなかなか咲きません。

P2111973 セミダブルも今日は標準レンズで大きく撮ってみました。

顔が良くわかるように、手で持ち上げています。

ネクタリーにピンクとグリーンが入るもの。

P2111974 ↑のとよく似てますが、ネクタリーにピンクが入りません。

P2111975 これが花の形がカップ咲きで、いちばん気に入ってるものです。

P2111983 原種のクロアチクスは芽出しがずいぶん遅くて、ようやく芽が出てきました。

ついこの前まで日陰に置いていたせいかも・・・・植え替えも遅かったし・・・。

P2111985 去年ようやく咲いてくれたイストリアクスは、今年は花芽が上がらないようです。

やっとこさ、特徴のある赤っぽい新芽が出てきました。去年株分けしたので、今年は2株あります。

P2111986 チベタヌスは実生3年目になると思いますが、あまり大きくなりませんね。

何しろ葉が展開を始めるのが3月に入ってからで、維持するのがやっとという感じです。

花が咲くのは夢のまた夢でしょうかね。

その他、原種ではセルビクスが花芽が上がっています。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32092561

2月11日のクリスマスローズを参照しているブログ:

コメント