2014年3月25日 (火)

3月25日の庭

特に大きな変化のない日でしたが、今日は花友さんからいただいた水仙が咲きました。

P3254966

ジョンキルという種類になるのかもしれません。

今まで我が家にはなかった水仙なので、嬉しいですね。切り花にもなりそうだし・・。

P3254976 畑の二か所に分けて植えました。

↑は後ろのほうに大杯水仙も見えています。

P3254961 セネッティが開花しましたが、素晴らしい色ですね。

P3254962 プリムラ・デンティキュラータも咲きましたが、これは花芽の上がっている株を買ってきたのですから、咲いて当たり前ですね(^_^;

P3254970 陽光桜は、早くも7分咲になりました。

P3254973 ツバキの大山白の株もとでは、こぼれ種発芽のイングリッシュデージーが1株だけ育っているのをつい先日発見したばかり。

P3254980 ファセリアブルーベルです。

あちこちに分けて植えてありますから、これからこのブルーがあちこちで見られるでしょう。

P3254991 トウゴクサバノオは半日影の場所に置いてあった鉢でも咲きだしました。

地植えの株も咲いています。

P3254989 昆っプリムラ見覚えがあると思ったら、去年、クリスマスローズと寄せ植えにしていたプリムラです。ちゃんと生き残ってくれたんですね。

P3254987 中庭から見るビオラの寄せ植え・・・。

去年の11月ぐらいに植えこんで、長い間咲いてくれます。

P3254993 原種系のクリスマスローズは動きが遅いです。

繁っているのがクロアチクス、手前のようやく葉が展開してきたのがトルカータスです。その他プルプラッセンス、セルビクスなども今頃になって葉がわさわさとしてきています。

P3254999 去年からそのままの鉢の中からは、こんな芽が・・・。

これたぶんミハイロフスキーだと思いますが・・・。

P3255003 ハルオコシも花芽が上がってきました。

これ、うっかりと鉢に植え付けてあったのを掘り上げてしまったのです。でも、もう一度植え直して何とか持ち直しました。

P3255026 シラネアオイの発芽が4芽ほどになりました。その他、アサマリンドウ、プリムラゴールドレースなども発芽し始めた模様です。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32168719

3月25日の庭を参照しているブログ:

コメント