アケボノソウは花芽が上がってから、かなりになります。
なかなか咲かないので、待ちくたびれましたが、本日ようやく最初の一輪が開花でした。
先日登った高知の山では、まるで雑草並みに咲いていましたが、平地で育てるとなると、これが結構難しいです。
こういう繊細な造りの花は、山友達にいただいたマクロレンズの出番ですよね。
朝方撮影した時は、緑の模様のところにアリがきていました。
この模様のところに蜜腺があるので、山で見るときも、よくアリが来ています。
二年草ですが、今年花芽が上がらなかった株が5かぶほどあります。
冬を越して、来年の開花になるんでしょうか?
一寸興味深いですね。
こんにちは♪
アケボノソウ、これも初見です♪
とっても繊細なお花ですね。
小さい花の中に、素敵なデザイナーさんが施したような模様があって( *´艸`)
色もツボな感じです~♪
台風対策、花木が多いと大変ですね。
不気味な遅さ、いやな感じの進路、どうか何事もありませんように・・・。
私は、娘たちがお世話になった中学の花壇ボランティアをしているんです。
ただの近所のオバチャンなんです(≧▽≦)
PTAの活動の中に、花植えサークルというのがあって入れていただいたのがご縁で、今年で10年目です。
娘たちは大学生になりましたが、近所ということもあってOBとしてずっと続けています。
パートの仕事をしながらの片手間作業なので、なかなか思うようにはいかないのですが・・・。
植物があることで、少しでも学校生活が潤えば、なんて思いながら通っています♪
投稿: るり玉 | 2014年10月12日 (日) 17:14
るり玉さん、こんばんは。
アケボノソウは山歩きをするものにとっては馴染み深い野草なんですよ。
最初に写真を撮った後、家でモニターで見て、なんて面白くて繊細な模様と
驚きました。
このブログの左横にもアケボノソウの画像が入っていると思いますが、ブログ
を10年前に立ち上げたときに、自分のプロフィール代わりにアケボノソウの
画像をアップしたのです。
実際の花は花径1センチちょっとと小さめのお花です。
でも、名前も良いし、花の造りも素晴らしいですよね。
学校へはボランティアでお花の植え込みに行かれてるんですね。
うちの子供たちが通っていた頃は、そういうボランティア活動がなかったのですが
あったら、ぜったい参加していると思います。
何しろ育てた花苗が余ることがしばしばなだったです。
なぜかうちの子たちは私と違って花を育てることに興味を示さないですが、せめて
孫には私の血を受け継いでほしいと、来るたびに花を見せています(^_^;
花を見て、嫌されることはあっても、花を見て嫌な気分になる人はいないと思います。
子供さんたちも楽しみにしてるんでしょうね。
投稿: keitann | 2014年10月12日 (日) 23:03