2014年10月12日 (日)

ダルマギクなど

昨日は県西部にある山に行ってきましたが、途中、産直があったので、お昼用に何か買おうと思い入ってみました。

普段あまり行ったことのない地域で、もちろん初めての産直でしたが、これが充実していました。

ホウナン農協と言えばレタスを始めとして、県内随一の収益をあげっていたそうで、長い間JA香川に合併せず、独立してえいたそうです。友人で大野原にご主人の実家がある方に聞いた話です。

朝から盛況で、車がひっきりなしに駐車場に入っていました。

お昼ご飯を買うだけのつもりでしたが、ついつい花苗を見てしまいました。

ストックなどの切り花用の苗もありましたが、目についたのがダルマギクでした。

Pa122746

綺麗な色合いのダルマギクのかなり大きなプラスチックポット入りです。

ダルマギクと言えば、娘が結婚する前に自生地の角島に見に行ったのは、もう何年前?

自分のブログを検索してみたら2009年の11月ですから、もう5年前のことですね。

Pa122747 それ以来、ダルマギクの鉢が売られているのを見たこともあったのですが、まだ買ったことはありませんでした。

それがあまりに綺麗な色合いに連れ帰ってしまいました。

Pa122749 もう1ポット、これはサツマホトトギスとラベルにありましたが、初めて聞く名前でした。

これも200円だったので、お持ち帰りです。

産直市は見たことのない山野草も置いてあったりするので楽しいですね。

お昼は山菜おこわにしました。

Pa122750 ベゴニアは先週、用土を買いに行ったHCから連れ帰ったものですが、数日前に植え替えをしたものです。

優しいピンクが気に入ったのです。

Pa122734 畑の隅ではオキザリス・ボウィが固まって咲いています。

Pa122739 ジャカランダの木にヘブンリーブルーが登ったらしく、今朝はジャカランダに絡んで咲いていました。

台風の風、お昼ごろから、結構吹き始めました。

今回は強そうですね。

被害が最小限で済みますように。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32844317

ダルマギクなどを参照しているブログ:

コメント