2015年6月10日 (水)

6月9日の庭

昨夜は激しい雨が降る音で、庭や畑の花が心配でしたが、朝になって雨が小止みになった庭に出ると心配したほどではありませんでした。

庭石の上に置いたままだったササユリも何事もなく咲いていました。

P6098481

春はあまり綺麗に咲かなかったアンジェラが今日は目につきました。

良く見ると、下の方から出た茎にいっぱい花芽をつけています。

P6098492 庭ではツクシカラマツが見ごろに・・・・

P60984932 庭石の上にアナベルとてまりてまり、どちらも持ってきました。

自宅の廊下からも良く見えるし、庭を突っ切って車庫に行くので、この方が楽しめます。

P6098489 畑に地植えしていた壺型のクレマの種ができました。

熟すのはもう少し先ですが・・・・

P6098458 黄色のポレモニウム…サルファートランペットも見頃ですね。

P6098468 何もしないで3年目にも花を見せてくれたウチョウラン

P6098486 畑ではもう花の終わった株を抜いていたら、去年から植えっぱなしだったファイヤーワークスが生きていたのを発見。もう種まきしたのにね・・・。

でも、冬越ししてくれるとは嬉しい誤算です。

P6098469 ゲラニウム・・・・結構咲くものですね。

P6098480 カシワバアジサイに今年もチビカマキリを発見しました。

P6098479 古株のシュロチクに何と花が咲きました。

P6098485 畑のポレモニウム…雨の後だったからか生き生きとしてました。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33432041

6月9日の庭を参照しているブログ:

コメント

こんにちは♪

今日も初見のきれいなお花たち♪
紫陽花は鉢植えだといい場所で楽しめていいですね。
ポレモニウム・サルファートランペット、こういうたおやかな感じ、ツボです~~。
ウチョウランは、先日行った山野草展で買おうかどうしようか迷いました・・・やっぱりカワイイですね。
うちではもうダメかと思っていた鉢に、2年ぶりにイワチドリが咲いて小躍りしました。
ウチョウランとイワチドリ、葉とお花の形が似ていますね。
チビカマキリちゃんの活躍に期待大ですね!

サルビア・デスコロールは昨年は南のベランダで育てましたが、茎が暴れまくってあまりきれいな姿ではなかったんです。
今年は朝日がいっぱいあたる東へ移して摘心を繰り返したら、これが同じ株かと思うくらい真っ白の茎が太くなって、
少しの支えで花茎もしっかり自立しています。
それぞれのお気に入りの場所があるものですね。
デスコロールは東に鎮座することとなりました♪

るり玉さん、こんばんは。

アジサイは来年ぐらいに、実家の畑に地植えにしたほうが良いかもしれません。
一年でずいぶん大きくなりましたから・・・。
ポレモニウム・サルファートランペットはたぶん種採取できると思うので、多目に
採れたら、差し上げましょうか。
ウチョウラン、私も今日、夕食材料を買いに行ったスーパーで売ってるのを見ました。
意外とお安いですよね。
こういう花が再び咲いてくれるのは嬉しいものです。
そういうことがきっかけで花好きになるのかもね。
我が家のディスコロールも暴れてますよ。
そうですか、摘心を繰り返すんですね。
私は間引きや切り戻しと言う作業がどうも苦手なのですが、そういう作業も時には必要
みたいですね。
情報をありがとうございました。