1月25日の庭
昨日が寒かったせいか、今日は最高気温6℃でもかなり暖かく感じました。
このぐらいあれば、私としては充分、外仕事できます。
今日も昨日やりかけた庭掃除をずっとしていましたが、ほぼ綺麗になりました。
途中で一度、銀行と買い物に出かけましたが、外での作業を何時間しても寒さを感じることもなかったです。
今までの服装に加え、昨日からレッグウオーマー使用してます。これがあると足元が暖かいのでばっちりですね。
↑昨日から冷たい風が吹いていて、そんなときに水遣りはあまりしないほうが良いので、昨日は水遣りをパスしたのです。そうしたら、今日は殊の外空気が乾燥していたようで、畑のクリスマスローズがぐったりしていました。地植えのクリスマスローズはあまり水やりしなくて済みますが、さすがに今朝は水遣りを。寒さには強い植物なので、たぶん水切れですね。
↑寒さのせいで、いろいろな花が元気なかったですが、元気なのは黄水仙ですね。
この色は元気がもらえてありがたいです。
↑この前まで元気に咲いていたネモフィラもこの寒波でちょっとぐったりです。
まだ冬姿のものは元気ですが、伸びてしまい花を咲かせた株は寒さに対応できないようです。
秋に植え替えをしたセツブンソウもしっかり芽を出してきました。
丁度節分辺りに咲きそうです。
ヒヤシンスも2株目が咲き始めました。
↑種まきポットの中で霜柱が出来ていて、土が持ち上がっていました。
朝は相当冷え込んだようです。
昨日のつららは午後には溶け始めましたが、夕方になって気温が下がったので、また凍りついたようです。
明日からは平年並みかそれ以上に暖かくなるそうで、花たちも変化についていくのが大変でしょうね。
コメント