2016年8月 7日 (日)

8月7日の庭

相変わらず暑い日々が続いていますが、湿度はかなりましになってきたかな~と。

夕方7時はさすがに薄暗くなってきました。

P8077396

↑中庭の通路沿いに置いてあるシコンノボタンが豪勢に咲いています。

地植えだともっとすごいのでしょうが、今までシコンノボタンがどんどん咲いてくれたというためしがなかったので、嬉しさ半分で眺めています。

思えば、最初に植えたシコンノボタンは真冬にものすごい寒波が来てダメにしました。いきなり地植えは無理だったのでしょうかね。お揃いで買った実家の母のところでもダメにしたようです。

P8077398 と、ここまで書いたら、庭でミンミンゼミが鳴き始めました。

ミンミンゼミってふつう、この辺りの平野部じゃいないセミなんですけどね。

ちょっとした山に行けばいますが、私の子供時代でもミンミンゼミは見たことなかったですね。ここのところ、夏は猛暑なのでむしろクマゼミばかりが増えているような?

↑今朝はカノコユリにニイニイゼミがとまっていました。

うちの家ではセミは珍しくもなんともなく、庭に出ると庭木から驚いて飛び立つクマゼミが頭にぶつかって嫌になるほどですが・・・

P8077417 スリット鉢の横の隙間からも顔を出して咲いているアキメネスが良い感じ・・・

P8077415 スルガランの花芽が早くもこんなに膨らんできました。

開花も去年並みでしょうか。

一度も植え替えてないんですが・・・

P8077414 花芽といえば、サイカクにも二年ぶりで花芽が上がったようです。

これも花友さんにいただいてから植え替えてなかったのを春に植え替えたら覿面という感じです。

P8077413 オケラもかなり前から花芽が上がってます。

普通のオケラだったか?それとも赤花オケラだったか?

P8077412 ハオルチアも花芽を上げてきました。

ハオルチアといえば、今人気で、貴重な種類のものは盗難されているそうです。

我が家のは100円かそこいらで以前買ったもので、ありふれていますが、それほど手がかからないし、室内で育てるには良いかも・・

P8077392 カノコユリは今朝は4輪開花。

P8077399 変化アサガオもこれで咲いてるんですよ。

畑のほうは毎日バケツでオオヤマレンゲの株もとに水やりしたり、灼熱地獄の中、なんとか枯らさずにすますだけで精一杯ですかね。

昔みたいに夕立が来るなんて生優しい気候ではなくなりました、

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33903525

8月7日の庭を参照しているブログ:

コメント